Powered by Six Apart

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月 8日 (火)

エフエム・ワン(FM花巻)に出演して

昨日のお昼に、花巻のコミュニティFMであるエフエム・ワン(FM ONE)に出演してきました。今回のご縁は、花巻青年会議所の関係でお願いされたものでした。

地域密着型のFMであるエフエムワンでは、様々な番組を放送していて、特にもこの花巻に関して沢山の情報を発信しています。

エフエム・ワン ホームページ http://fm-one.net/

スタジオは、駅前のなはんプラザ1Fにありました。

お昼からの生放送に備えて、少し前に会場に入りました。

S-P1010293 
S-P1010292 

事前に打ち合わせをして流れを決めて頂いていました、当日もうまくリードしてもらって話をさせて頂くことができました。

話した内容は、会社の事であったり、9月3日,4日に開催される青年会議所の東北青年フォーラムという大会のことでした。

こうした公共の電波を通して、会社の事を話させて頂けたことはとても有り難いことです。

桃子さん、ひろ子さん。

お世話になり、本当にありがとうございました! 

S-P1010297 

 

2011年2月 7日 (月)

立木の処理

今工事をしている、下水道工事の現場です。

工事に先立っての現場検討で、立木の枝が支障になる箇所がありました。工事に支障があるだけではなくて、電線にも影響を及ぼしていました。

このような場合、東北電力と相談をすると東北電力の方で立木の枝を落としてくれる場合があります。

もちろん、電線に支障がある場合に限られますし、各現場状況にもよるとは思いますが、そのままにしておくと台風時などに電線を損傷する恐れがあるので、木の持ち主の承諾を頂いた上で無償で対応してくれました。

S-RIMG0021 

ちょっと上に見えていますが、△型の電線防護に関しても同じです。

事前に様々に東北電力やNTTと協議をしておくと、様々な配慮やアドバイスが頂けます。

本工事では一部5m以上も掘る箇所があって、その近くに電力柱がありました。

それについても、専門的なアドバイスを頂きながら、工事を進めることが出来ました。

事前の埋設物確認(光ケーブルや電線管,ガス管)だけでなく、各線や電柱などに関しても相談しながら進めたことで、その後の工事が進めやすくなっています。

本当に、感謝・感謝ですshine

S-RIMG0025 

2011年2月 6日 (日)

心に残った言葉

日曜日、青年会議所の岩手ブロック新春の集いに参加すべく、水沢の地まで行ってきました。

その中で奥州市長が話されていた言葉なのですが、

「やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押し詰めよ。問題は能力ではなく執念の欠如である。

と、土光敏夫さんの言葉を引用して話されておりました。

物事を成し遂げる力は、能力の大小ではなくて、どれだけ本気で物事をやり遂げようとするかどうか。

一意専心という言葉もありますが、今の自分と重ね合わせつつ、心に響くものがありました。

 

2011年2月 5日 (土)

会社のあり方

最近、企業理念に一文を加えました。

それは、地域から真に必要される会社であるという文言です。

企業理念:お客様に感謝され、企業活動を通して地域社会に貢献し、
地域から真に必要とされる会社であり続けること

これは突然涌いて出てきた言葉ではなくて、ISO9000を取得している弊社の品質方針に、数年前から使っている文言です。

弊社のあり方を考えたとき、自社施工能力を拡げていくことを大切にし、様々な重機・車両・機材を有しているのは、有事の際への対応や、何か困った時に直ぐに対応出来る体制を作るためです。

民間工事にしても、設計提案から施工、そして自分達が作ったものに対してきちんとメンテナンスまでしていきたい。

公共工事にしても、インフラ整備という重要な仕事を自分達の力で可能な限り作りあげたいですし、除雪や災害の対応、様々な維持修繕活動に、即座に対応出来るように努力をしていきたい。

私達建設業は、地域の皆様のお陰様で仕事が出来ていますし、地域の皆様から様々に支えられています。

だからこそ、そんな地域の皆様から、信頼・頼られる会社でありたいと考えていますし、そうした想いを込めて「地域から真に必要とされる会社」という表現にしています。

施工能力と現場監理能力の両輪を高め、地域の皆様からの信頼・信用を大切に、これからも日々努力を積み重ねていきます。

 

2011年2月 4日 (金)

こんな時には

今仕事をしている水道工事の現場からです。

県道の舗装厚が設計の12cmよりもかなり厚いのではないか?ということになって、舗装復旧の方法検討のために、まずは舗装厚を調べることになりました。

それでは、どうやって計測しよう?

社員からの提案で、コアカッターで舗装厚を調べることにしました。

試掘をすれば、その何倍もコストと時間が掛かります。

隣の工区の方にも声を掛けて、共にこの方法で舗装厚を測定することにしました。

S-RIMG0002 (3) 

全測点で9箇所だったのですが、半日も掛からず終了し、コスト的にもかなり安かったです。

工事完成後の舗装厚検測で使っているコアカッターを、少し視点を変えて使ってみたのでした。

S-RIMG0003 (3) 
 

2011年2月 3日 (木)

豆まき

2月3日は節分です。

長男が通っているいる保育園では、自分達で鬼の面を作ったみたいです。

なかなか、個性的な鬼になっていましたhappy01

S-P1010756 

お世話になっている警備会社さんから鬼の面と豆まき用の豆をもらっていたので、それを使って夜は一家で豆まきをしました。

最初ドアを空け忘れてしまって、危なく鬼を追い払えないところでした...

子供達も大はしゃぎで、鬼役のお父さんは無事に外に追い出されたのでた。

今年一年、皆が無病息災でありますよにshine

 

 

2011年2月 2日 (水)

立場が人を育てる

立場が人を育てるという言葉があります。 

これは立場によって責任や権限、その職務などが変化する場合に、その立場をしっかりと努めることで得ることが出来る経験や知識などによって、その人自身が磨かれ、考え方や行動が変わってくることを意味しています。

但し、そのためにはしっかりと責任感を持って自分の役割や職務というものを考え、時には人に相談し耳を傾けつつ、自分がやるべきことを定めそれを行動に移していくこと。

そして、その行動によって生じた結果に対して、反省を加え次に活かしていくことが大切なのだと思います。

人は完璧ではありませんし、全ての事に対して上手くいくはずもありません。

だからと言って失敗を畏れるあまり、何かにチャレンジすることがなければ、人の成長はあり得ません。

本気で物事にチャレンジするからこそ、得ることも大きいのだと思います。

そうした気持ちを、常に大切にしていきたいものです。

2011年2月 1日 (火)

雪対策の工夫

 
弊社で今工事をしている、浄化槽設置工事の現場です。

今年は雪が多いので、単にシートだけを開口部にかけても重みでシートが落ちてしまいます。

大きさは、2.6m×2.3m程度なのですが、こうやって単管を組んでブルーシートに傾斜をつけ、屋根状にして一日の作業を終えています。

 S-P1010752

S-PICT8904 
 

ネットも紐で固定してあるので、周囲の単管パイプと合わせて転落防止措置としても役だっています。

ちょっとした工夫ではありますが、道路側の単管ジョイント端部は、はみ出さないように固定位置にも気をつけています。

ちょっとしたことにも、様々な配慮が為されていることに改めて感心させられました。