Powered by Six Apart

地元の話題 Feed

2020年2月12日 (水)

令和2年度 たろし滝測定会

今年もたろし滝の測定会に参加をしてきました。

会社を代表して、7年目の参加になります。

今年は次男も一緒に行くと言ってくれたので、2人での参加になりました。

 

昨年のたろし滝測定会の様子(太さ5m50cm)

 

今年の冬も暖冬で、気温が高く雨が降った日も多かったのですが、ここ数日はかなり寒い日が続いておりました。

この2月11日が近づくと、今年のたろし滝はどうなっているかな? と毎年心配になります。

 

当日は、たろし滝の近くにある駐車場に車を置いて歩いていきました。

500mくらい歩くのですが、途中にある「一の滝」は部分的に凍っていて、とても綺麗に見えました。

Img_6134

Img_6135 

 

ここ数年は太さを当てるクイズがあったのですが、今年は残念ながら凍っていないということで、番号札をもらっての抽選会になった旨を、受付で教えて頂きました。

毎年ですが、たろし滝までの雪道の斜面も整備をしていて頂けるので、本当に助かります。

Img_6138

 

いよいよたろし滝に到着です。

あと数日早く寒くなっていればという感じで、まさに成長途中のたろし滝でした。

Img_6145 

 

残念ながら今年は測定不能でしたが、測定会の後には恒例の川柳発表もありました。

会長の川柳発表に加えて、来賓の皆様も様々に一句を披露されておりました。

板垣会長: 温暖化 被害怖くて 太れない

知事: たろしから 幸福広がる 希望郷

市長: ひたすらに おがるたろしぞ 実る秋 

県議長: 仰ぎ見て たろしの心 推し量る

 

聞き取ってのメモなので、間違っていたら申し訳ありません。

 

10時から始まった測定会は1時間くらいで閉会となり、帰りには美味しい「甘酒」と「ひっつみ」をご馳走になりました。

Img_6149

 

子供は甘酒好きなので、お代わりまでさせて頂きました。

残念ながら氷柱は見られませんでしたが、子供にとっても良い思い出になったようです。

Img_6150

 

今年も多くの皆様のお陰様で、楽しい一時を過ごさせて頂きました。

本当にありがとうございました。

2019年2月11日 (月)

たろし滝測定会に参加をして

今年もたろし滝の測定会に参加をしてきました。

会社を代表して、今年で6年目の参加になります。

 

昨年のたろし滝測定会の様子(太さ4m55cm)

 

今年の冬は暖冬で2月になっても雨が降っていたりはしていましたが、最近はかなり寒い日が続いておりました。

この2月11日が近づくと、今年のたろし滝はどうなっているかな? と心配になってしまいます。

 

10時から測定会が始まるので、時間に合わせて近くの駐車場に車を止めて道路を歩いていきました。

途中の葛丸川の滝も、少し部分的に凍っていました。

Dsc_0487

 

毎年ですが、通路は歩きやすいように前もって整備をしてくれています。

葛丸川にも仮設の橋が架かっています。

Dsc_0489_2

 

たろし滝に向かう山道にも、手すり代わりのロープが張られていますし、滑らないようもみ殻もまいてもらっています。

こうした整備は、地元ボランティアの皆さんが前もって実施をしているそうです。

Dsc_0492

 

いよいよ、たろし滝が見えてきました。

Dsc_0494

 

どれだけ立派な氷柱になっているのかと、少しドキドキしながら山道を登っていきました。

今年のたろし滝は、昨年にも増して立派な氷柱が出来ていました。

Dsc_0497_2

 

測定会が始まって、いよいよ気になる測定です。

結果は5m50cm。

平成最後の年に、立派な氷柱が出来ておりました。

会長のお話のように、今年も豊作になってもらいたいものです。

Dsc_0505

 

また、測定会の後には恒例の川柳発表もありました。

会長の川柳発表に加えて、来賓の皆様も様々に一句を披露されておりました。

会長: 新元号 期待ふくらむ この眺め

市長: 葛丸の たろしぞ強く 実る秋

知事: 氷柱の 示す未来は 幸多し

県議長: 外圧に 負けてたまるか 御柱

 

聞き取ってのメモなので、少し間違ってたら申し訳ありません。

 

また、測定に先立っては、地元の大瀬川神楽保存会によります、御神楽奉納もございました。

様々な趣向が凝らされているので、いつもあっという間の1時間に感じます。

Dsc_0503

 

帰りには美味しい「甘酒」と「ひっつみ」をご馳走になって家路につきました。

今年も多くの皆様のお陰様で、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。

どうもありがとうございました。

2016年1月11日 (月)

冬休み工作教室

昨日は石鳥谷好地振興センターの教育部会主催の親子工作教室で、天体望遠鏡製作のちょっとした先生を努めてきました。

先生とは名ばかりなのですが、事前に工作キットで見本を作成した関係で、当日は教える役割になっています。

Dsc_0025_2

 

天体望遠鏡のとなりに置いてあるのは星座板で、参加した皆さんにプレゼントするものです。

Dsc_0026

 

私の担当の望遠鏡には12名もの参加を頂きました。

道具に限りがあるので、4人を1まとまりにして作業を実施してもらいました。

Dsc_0027

 

最後の色を付けたり飾りのテープを巻いたりするのまで行ったので、2時間以上も掛かってしまいました。

ただ私の場合会場内を走り回っていたので、あっという間に時間が過ぎ去った感じです。

Dsc_0033

 

親御さんも一緒に何名か参加してくれていたお陰様で、なんとか全体の作業をやり終えることができました。

子供達の自由な発想で、自分だけの天体望遠鏡を製作するお手伝いができて良かったです。

これは、我が家の次男坊の作品でした。

Img_2045

 

もう一方では、銅板を使った工作教室が行われていて、こちらも大盛況でした。

Dsc_0036

 

他にも昔遊び(羽子板,けん玉,お手玉,だるま落とし等)を体験できるスペースも設けていたので、一生についてきた小さいお子さんも楽しく遊んでいました。

 

また、おやつタイムもあって、参加した皆さんに美味しいスイーツが振る舞われました。

こうしたおやつに、子供達は大喜びでした。

Dsc_0034

 

こうした経験も、PTA会長を努めさせて頂いている関係でのご縁です。

昨日の工作教室も自分としては不安が尽きませんでしたが、なんとか「為せばなる」ものですね。

 

参加者の皆様にも、楽しんでもらえて良かったです。

教育振興部会を始めとする関係者の皆さん、本当にご苦労さまでした。

2015年12月 2日 (水)

ご紹介です

PTA会長を努めている関係で、石鳥谷小学校の図書ボランティアの活動に携わる機会が増えています。

先日も不慣れではありましたが、ちょっとしたお手伝いとして、子供達にお父さんの読み聞かせをさせて頂きました。

 

今年は図書館の本の整理やラベル貼りなども実施して頂いていますし、図書ボランティアの皆さんの活動には、本当に頭が下がります。

 

ここで紹介をさせて頂きたいのですが、石鳥谷小学校の図書室には、季節に応じた飾り付けがなされています。

これも図書ボランティアの活動の一環ですが、本当に素晴らしいです。

 

子供達のためにと様々な工夫で飾り付けをしていて、今回はクリスマスツリーと3D的な回転寿司のイメージで作成されたそうです。

Dsc_0006

 

こうした取組みが子供達の心に響いて、読書への意欲が高まっていって欲しいですね。

2015年10月29日 (木)

学習発表会

先日、地元小学校での学習発表会がありました。

今年もPTA会長として来賓席で見させて頂いたのですが、昨年以上にとても素晴らしい学習発表会でした。

4年生は音楽発表会を控えているとのことでしたが、合唱に琴や三味線に加えて、こきりこを使っての合唱奏や独唱もあったりで、私にとっては始めてみるスタイルでとても感動しました。

各学年の劇についても、練習の成果がしっかりと発揮されていましたし、

特にも6年生は戦後70周年ということを自分たち自身で考えて、「命ドゥ宝 ひめゆりたちの沖縄戦」という劇を演じ、平和について考えさせられる心に響く劇でした。

 

今年のテーマは、

「たくさんの人に明るい笑顔と大きな感動の虹をかけよう」というものでした。

このテーマの通りに、保護者の皆さんや地域のご来賓の皆さんなど、とても多くの人達に感動の虹をかけてくれた、学習発表会でした。

Img_1845

 

子供達の未来に、本当に大きな可能性を感じずにはいられませんね。

2015年5月25日 (月)

小学校の運動会

23日の土曜日は小学校の運動会でした。

 

朝から私達PTA役員も会場準備のお手伝いです。

多くの役員の皆さんに参加して頂いたお陰様で、先生方と協力をして順調に準備を終える事が出来ました。

Img_1244


今年の運動会スローガンは、「最後まで諦めず 勝利をつかめ! 仲間とともに」 です。

このスローガンの通りに、児童の皆さんは最後まで一生懸命に頑張っていました。

子供達の頑張る姿に、私達大人も元気をもらえますね。

Img_1246

 

風が強かったことは残念でしたが、素晴らしい天気の下で運動会を終えることができました。

PTA会長としての挨拶に加え、今年はチャンスレースのラッキーカラーを出す役目もあって、自分としても心に残る運動会になりました。

3色から色を一つ選ぶのですが、外れた子供達には申し訳ない... と思いながらも、出す色を読まれないようにと気を遣いながらやっておりました。

Img_1274

 

最後の片付けも、PTAの皆様にもご協力を頂き、先生や子供達と共に無事に終える事が出来ました。

私達大人が片付けをしていると、「代わります!」 と声を掛けて代わってくれる6年生もいて、そうした行動にも感動を覚えました。

どうしても勝ち負けはあるので悔しがる子供達もいましたが、そうした気持ちをバネに、更に頑張っていって欲しいものです。

 

------------

実は、今年のグランドは弊社の地域貢献活動として整備をさせて頂いておりました。

春先のグランド状態ですが、雨水が流れる道が出来てしまっていて、凸凹が部分的に酷いグランドでした。

Img_1102

 

山砂代等を補助してもらいながら、4月末にグランド内の酷いところを中心に整備をしました。

Img_1108

 

人で山砂を敷きならして転圧をして、最後に塩カルをまいて再度転圧をして、少しでも丈夫になるように仕上げています。

Img_1116

 

整備をした10日後くらいになりますが、メーカーにも協力してもらって、グランド全体の転圧も実施しました。

Img_2241

 

運動会の際にも、先生方から感謝の言葉を頂けて嬉しかったです。

PTA会長というのも一つのご縁ですが、そうした関係性の中で学校のお役に立つ地域貢献活動が出来て本当に良かったです。

2015年2月11日 (水)

たろし滝測定会に

今年もたろし滝の測定会(第41回)に参加させて頂きました。

昨年もそうですが、たろし滝に向かうまでの道程では、どうなっているのかちょっとドキドキしてしまいます。

葛丸川も安全に渡れるように、単管で通路を造ってくれていました。

Dsc_0007

 

昨日の吹雪とは打って変わって、今日は天気にも恵まれて本当に良かったです。

ちょっと後光も差して、とても綺麗な風景の中を登っていきました。

Dsc_0006

 

いよいよ、たろし滝に近づいてきました。

先を見通すと、たろし滝の上と下とが少し離れているような...

Dsc_0010

 

今年のたろし滝は、残念ながら測定不能でした。

Dsc_0011
昨年も残念ながら、測定不能でした(昨年の紹介です)

http://takata-k.lekumo.biz/blog/2014/02/11/?ref=calendar

測定不能の年でも昨年の作況指数は105だったので、今年も明るい希望を持ちたいものです。

 

今年の測定状況です。 本当に多くの皆さんが参加されていました。

Dsc_0013

 

毎年、板垣会長さんが測定後に素晴らしい川柳を詠んでおられるのですが、

今年ご披露した句は、

 「TPP 心配なので 太れない」 でした。

帰りの道程で葛丸川に目を転じると、昨日の雪の影響もあってか、少し変わった景色となっておりました。

Dsc_0016

 

帰りには、美味しい豚汁もご馳走になりました。

多くのスタッフの皆様のご苦労があって、こうして測定会に参加をすることができます。

関係者の皆様、今年も本当にありがとうございました。

2014年9月 9日 (火)

石鳥谷まつり

9月8日,9日,10日の3日間で、毎年恒例の石鳥谷まつりが開催されています。

今日は2日目ですが、暑い日差しが降り注ぐ中でのお祭りになっていました。

毎年、初日に会社の前で全ての山車を見ることができるので、とても恵まれています。

今年の山車の写真です。

Img_0241

Img_0243

Img_0247

Img_0249

Img_0251

Img_0253

Img_0255
今年は平日開催だからかもしれませんが、引っ張っている人が例年よりも少なく感じる山車がありました。

子供の数がどうしても減少傾向にあるので、こうしたお祭りを維持していくのも、それぞれの地域で大変になっている話も聞こえてきます。

 

暑いくらいで本当に大変だと思いますが、天気にも恵まれ、何事もなく楽しい3日間となって欲しいものです。

2014年8月25日 (月)

忙しく暑い夏が

久しぶりの更新になってしまいました。

8月13日の石鳥谷花火大会と、8月23,24日の花巻イーハトーブ ツーデーマーチという2つの大きなイベントに関係していましたが、なんとか無事に役割を果たすことができました。

石鳥谷花火大会では、警備部長という役割と会場設営・片付けのお手伝いだったのですが、大きなトラブルなく無事に終えることが出来て本当に良かったです。

事務局の準備に加えて、消防団,警備員,交通指導員やスタッフの皆様の様々なご苦労があればこそ、安全でしっかりとした運営につながっていきます。

臨機応変な対応も含めて、皆さんが安全にをキーワードに掲げ、それぞれがしっかりと役割を果たされたお陰様だと思います

会場は2日程前に水がついた関係で今ひとつだったかもしれませんが、当日は天気にも恵まれ、良い夏の想い出になった花火大会でした。

Dsc_0017

ツーデーマーチに関しては、商工会議所青年部の担当副会長ということで、会場設営や片付け、各チェックポイントの氷・麦茶の配送、スタッフ弁当の配送、昼食会場のサポート等の取り仕切りをさせて頂きました。

1,300名を超える参加者の方が全国から集まり、23日,24日の2日間で花巻市街や花巻市内の名所、宮澤賢治に縁がある場所を巡るコースなど、5km~40kmの各コースに別れてウォーキングを楽しんでもらうことができたと思います。

ツーデーマーチに関しても、本当に多くのボランティアスタッフの皆さんが関係していて、おもてなしの心で昼食会場の豚汁お振る舞いや各チェックポイントの心配りなどがなされて、参加した皆さんがまた花巻に来たいと思ってもらえるようにと、暑い中頑張っておられました。

Dsc_0025

こうした大きなイベントに携わる中で、準備の大切さと効率的な物事の進め方について、更には様々な対応力についても貴重な経験をさせてもらいました。

無理なお願いに答えてくれた仲間の皆様にも感謝ですし、何かの際にはしっかりと恩返しをしていかなくてはなりません。

私にとっての忙しく暑い夏が、こうして過ぎつつあります。

2014年2月15日 (土)

入学おめでとう大会

2月13日(木)に、花巻市石鳥谷生涯学習会館で「入学おめでとう大会」が開催されました。

このおめでとう大会は、石鳥谷町全体の保育園を対象に、来年小学校に入学する100名近い子供達が一堂に会して、お祝いの品を受け取ったり、岩手県警の方から楽しく交通安全を学んだり、アトラクションを通して交流を深める行事になっています。

多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にも見守られながら、子供達は楽しみながら頑張ってくれました。

この大会を主催しているのは、石鳥谷町保育施設保護者会連合会という組織ですが、地元の保育園の会長を努めていることと輪番制の関係で、今年は私が会長を努めさせて頂いております。

準備を進めて頂いた保育園の先生方や、各保育園の保護者会役員の皆様のご尽力により、沢山の子供達の笑顔に出会うことが出来た、心に残る大会となったと思います。

P1060171

私としても、一つの大きな役割を無事に終えることが出来てホットしています。

会長あいさつでも子供達に伝えましたが、

多くの可能性を秘めている子供達が、自分たちの夢を実現することができるように、小学校に入学したら、もっといろんな事を頑張って欲しいと思います。

お世話になった全ての皆様に、心からの感謝を申し上げます。

ありがとうございました。