Powered by Six Apart

社会活動のこと Feed

2019年2月 6日 (水)

未来パスポート事業に参加をして

先日、地元中学校の「第137回未来パスポート」事業に社会人講師として参加させて頂く機会がありました。

これは、”NPO法人未来図書館”が実施している事業で、

子供達に対して”自分の人生を考える「きっかけの場」”を提供するために開催されています。

~未来図書館ホームページです~

 

今回は、石鳥谷中学校1学年(98名)に対して、15名の社会人講師が参加をされました。

テーマは「自分の生き方のヒント・中学1年の時期に考えたほうがいいこと」 でした。

 

自分の経験なども踏まえながら、それぞの講師が思い思いに、生徒達に大切だと想うことを伝えていきます。

生徒達は15の班に分かれて、社会人講師は1班20分間で2班を対象に話をさせて頂きました。

Dsc_0478_2

 

自分の経験や仕事で大切にしていること、また自分が中学の頃を思い起こしながら、何を伝えようかと事前に考えていると、結構盛りだくさんの資料になってしまっていました。

案の定、当日の20分間は本当にあっという間でしたが、資料を準備する過程で自分の人生を振り返ったことは、私にとっても貴重な良い機会になりました。

  

どれだけの言葉が響いたか分かりませんが、聴く姿勢がしっかりしている生徒さんが多かったと思います。

相手を見ながら頷いて聴いていたり、メモを取ったり。

自分が中学一年生の頃どうだったかなと考えると、明らかに意識が高いと感心させられました。

 

Dsc_0477

 

自分の限界を決めることなく、時には大変だと思うことにも挑戦をしながら、自分がやりたいと思えることに早く出会えって夢を実現できるように。

苦労を糧にしながら努力を重ねて、より良い未来を皆さんにつかんでもらいたいものです。

2016年10月24日 (月)

日曜日に

日曜日に「第16回全国障害スポーツ大会 いわて大会」のボランティアとして、北上市総合運動公園に行ってきました。

会場では、法人会と大同生命保険とでふれあいゲームコーナーのブースが設営されていて、そのお手伝いになります。

 

福利厚生制度受託会社ということもあり、大同生命保険では大会の発足以来、特別協賛会社として毎年1億円の寄付もされているそうです。

本当に大きなサポートですね。

Dsc_0029

 

私は法人会ふれあいゲームの担当でしたが、法人会ブースでは「ストラックアウト」と「ダーツ」を無料で楽しめるように準備していました。

それぞれ6玉(6回)投げて、何球が的にくっつくかで商品をプレゼントするものです。

 

・ストラックアウト

Dsc_0032

 

・ダーツ

Dsc_0031

 

もらえる商品もいわて大会らしいものから可愛いらしいものまで、様々にありました。

Dsc_0040

 

私はストラックアウトのゲームスタッフでしたが、皆さん笑顔でゲームを楽しまれていたのが印象的でした。

子供からお年寄りまで誰でも楽しめる内容でしたし、記念の商品も皆さんに大好評でした。

 

お向かいの大同生命さんのブースでも色々なゲームでおもてなしをしていました。

Dsc_0037

 

今回、ボランティアスタッフというキッカケを頂いたお陰様で、いわて大会の雰囲気をこうして身近に楽しめて本当に良かったですshine

2016年3月 5日 (土)

教育振興運動を通して

昨日は石鳥谷小学校区教育振興協議会会長の立場で、花巻地区の集約会議に参加をする機会がありました。

 

~ここで、教育振興運動のご紹介です~

教育振興運動(略して教振)は、花巻地区で19の実践区に別れていて、それぞれにテーマを持って学校,家庭,地域住民等が協力をして活動を進めています。

これは、地域の教育課題の解決を自主的に取り組む岩手県独自の教育運動になります。

昭和40年に県内各地で学力向上のための取り組み(読書運動など)を行ったのが始まりですが、もう50年以上の歴史があって、子供達の教育水準の向上,健全育成,家庭や地域の教育力向上など、教育環境の整備充実に大きな役割を果たしている運動になります。

------

昨日の集約会議では、実践事例発表として西南地区教育振興協議会の発表がありました。

「Noテレビデー」を年5回設けて、啓発ポスターなどを家庭に配布し、この日はテレビやゲーム,スマートフォンなどのメディア機器の利用をなるべく減らして、家族のコミュニケーションを深めたり、読書や勉強をする日にしよう!

という取り組みをされているそうです。

他にも、西南地区さん独自の取り組みが紹介されました。

 

活動実践報告書には、その他も含めて全19地区の活動事例が載っていますが、交通安全や読書への取り組みが全体的に行われている印象です。

活動の中心には常に子供達がいて、家庭・学校・地域がお互いに連携協力を図り、子供達のより良い環境作りに努力を重ねています。

 

PTA活動であったり、地域コミュニティーの活動であったり、この教振の活動であったりと、PTA会長という立場や当て職を通して、子供達のために様々な団体が本当に多くの活動にご尽力されていることが分かりました。 

今まではそうした環境を当たり前に感じていましたが、実際は多くの皆さんのご苦労がそこにはあるんですよね。

 

何かを受け取るだけではなく、時には何かを与える立場に回ること。

新しいことをする際には確かに苦労は伴いますが、皆さんも忙しいからこそ、更には子供達の為にもと、お互い様の気持ちでそうした苦労を分かち合いたいものですね。

 

実際やる気になれば、PTA活動などは誰もができることですし、

人のために何かをしていると、そこには感謝の言葉が生まれて、やり甲斐や楽しさにつながる場合も多々あります。 

 

今の子供達は、勉強,スポーツ,習い事などで本当に忙しいという話しを良く聴きますし、本当にその通りだとは思います。

ただ、そこに地域との関わりを持つ時間もしっかりと加えて頂いて、子供達が自分が生まれ育った場所に愛着を持てるように、そしてこの町で自分も頑張るとか、どこか遠くに行っても戻ってきてこの町のために頑張りたいとか、

そういう人財が育っていくような環境が、少しでも増えていけばと願っております。

 

私達は親世代として、次の子供達により良い環境を残せるように、そして子供達がこの地域でしっかりと頑張っていけるように、多くの皆さんの努力を一つに重ねていきたいものですね。

2016年1月14日 (木)

学童クラブ 保護者会行事(英語を楽しもう!)

昨日は石鳥谷学童クラブの保護者会行事で、みんなで楽しくゲームをしながら英語を学ぶ「英語を楽しもう!」という行事を、学童クラブにて開催させて頂きました。

いつもお世話になっている講師先生に来て頂き、27名の子供達に参加してもらいました。

 

最初は先生がこの夏に1ヶ月のホームステイをしてきたアメリカでの生活を子供達に伝えながら、日本とアメリカの生活文化の違いを面白く伝えてくれました。

テキサス州に行ってきたそうですが、気温が40℃もあって大変だった話しとか、家にプールやペットの馬やクジャクがいるようなお家の話しを聞いて、子供達も驚いていました。

 

次に英語でジャンケンをしたのですが、

ロック(グー/岩) シザース(チョキ/はさみ) ペーパー(パー/紙) ワン ツー スリー !

で、最後まで残る子供は誰かな? という感じで、子供達は大盛り上がりです。

 

体を動かしたりリズムを取りながら、指示された数字に従って、何名かのグループに分かれて英語で好きなものや嫌いなものを言い合う遊びや、

3匹の子ぶたのお話しを下に、ハウス(家役2名)とピッグ(子ぶた役1名)の組みを作って、

・ピッグ(子ぶた役だけ動いて別なハウスの中に入る)

・ハウス(子ぶたは動かずに、ハウス役の人だけが別な子ブタを囲むように動く)

・タイフーン(全員が動く)

と先生が言った言葉にあわせて、子供達が動いて遊ぶゲームもしました。

こうやって楽しく体を動かしながら英語も学んでいけるので、子供達にはとても楽しい時間になっています。

 

他にもスペイン語で書かれたビンゴゲームも行いました。

先生が英語でカードの絵の説明や数字を言いながら、自分のシートにあるカードが選ばれたらチップをおいていきます。

この頃には、子供達もどんどん英語を使うようになっていました。

英語だけではなく、こうしたスペイン語も紹介をしたりと国際色豊かなゲームになりました。

Img_2065

 

最後には、世界の国々を少し紹介しながら、子供達に自分で様々な国を調べる楽しさを伝えてくれました。

 

今回お世話になったこの英語を楽しむ行事は、花巻市の「ふれあい出前講座 国際交流英語・スペイン語」を活用して、講師先生に来て頂いています。

 

先生が帰る際には、子供達は様々な英語を使ってお別れの言葉を話していました。

中には中国語で、再見(サイチェン)と話す児童もいて、私の方が驚かされました。

 

こうした経験を通して子供達の視野がどんどん拡がって、様々な事にもチャレンジしていってくれると嬉しいですね。

講師先生を始めとして、お世話になった皆さん本当にありがとうございました。

2015年12月 7日 (月)

スケート行事

昨日は石鳥谷学童クラブの保護者会行事として、石鳥谷アイスアリーナに集まって親子でスケート楽しみました。

教えてくれる先生も迎えての開催です。

 

石鳥谷小学校ではスケート教室や親子レクでスケートを楽しむ機会もあるからですが、滑れる子供達が結構多かったです。

何十年ぶりかの私なんかの方が怖々滑っていて、子供達は沢山転びながらも元気に楽しく滑っていました。

そんな感じで滑っているので、子供達は体で覚えていくのが本当に早いんですね。

他の団体も来ていて、大賑わいのアイスアリーナでした。

Dsc_0017

 

1月の末には岩手冬期国体のアイスホッケーがここで開催されますし、地元にこうした施設があるのは本当に有り難いです。

 

今回のスケート行事も、参加した皆さんがとても楽しんでくれていました。

これも頑張って準備を進めて頂いた役員の皆様のお陰様ですし、当日も無事に終了することが出来ました。

 

多くの皆様にお世話になり、本当にありがとうございました。

2015年11月30日 (月)

産業博覧会にて

11月28日・29日の両日に開催されていた花巻市の産業博覧会に、建設業青年部と高圧ガス保安協会青年部さんとの合同事業として、体験型のブースを出展させて頂きました。

一緒に出展するようになって、今年で三年目になります。

毎年寒かったり雨が降ったりと厳しい天気だった記憶があるのですが、今年は強風下での開催だったので、かなり寒い思いをしながらの活動になりました。

 

建設業青年部として、

・ハサミ付きバックホウ試乗体系

Dsc_0021

 

・高所作業車の試乗体験

Dsc_0029

 

・試乗した子供達へのコイン落としゲーム&お菓子のプレゼント

Dsc_0032

 

をメインにしながら、お昼と午後の2回に分けて、高所作業車からお餅やお菓子まきをさせて頂きました。

午前中に学童クラブの懇談会に参加しなければならなかったので、私はお昼からのお手伝いになりましたが、冬使用の防寒着着用での参加で正解でした。

寒い中で殆どお昼も食べずに、青年部の皆さんはそれぞれの業界のイメージアップのためにもと頑張っていました。

こうした活動が実を結んで、建設業をより身近な存在として興味を持ってもらえれば幸いです。

 

寒い中、本当にご苦労さまでした。

2015年11月17日 (火)

PTA研究大会に

先日、花巻市のPTA研究大会が開催されました。

PTA連合会の役員は、午前10時に集まって準備やリハーサルを行って、大会の本番に備えました。

 

私も役員の一人としてリハーサルのお手伝いをしながら、講師である阿部祐二さんのアテンド役として、送り迎えから含めて対応をさせて頂きました。

Dsc_0003

 

講師先生についていた関係で、式典やPTA功労者の受賞式には参加できませんでしたが、阿部さんの講演会は会場で聴くことができました。

「いじめ問題にどう向き合うべきか」という難しい課題に対して、現場取材を通しての経験や自分自身の考えも含めて、様々な角度からお話しを頂きました。

 

少年法の問題や加害者が大人になったときに別な事件を起こす再犯率が高いこと

加害者・被害者の家族の対応に明確な違いがあって、加害者の親で子供をしっかりと叱っている姿を殆ど見ないということなど、様々な持論も含めて伝えて頂きました。

 

おせっかいや、勇気を出して話してもらえるような子供への接し方も大切で、子供が一人でいじめの問題を抱え込んでしまわないようにすることが重要だとも想いました。

最後に質疑応答の時間もあって、とても内容の濃い講演会になりました。

講演が終わって講師先生を駅まで送っていく間、フランスに移動してテロ事件の取材をするための打ち合わせをマネージャーの方も含めて対応されていました。

 

控え室の中で平均睡眠時間3時間という話しがありましたが、レポーターとしての多忙な日々の中で、

こうした講演活動もされている阿部さんのプロフェッショナルな姿勢にも感動を覚えた私でした。

 

2015年11月13日 (金)

税を考える週間に合わせて

11月11日~17日まで「税を考える週間」になっています。

 

花北法人会青年部では、税務署長さんを始めとする税務署職員の皆さんと共に、パソコンを使って納税申告が出来るイータックス(e-Tax)のチラシと合わせて、

税の絵はがきコンクールの入賞作品が紹介されている、ポケットティッシュを配らせて頂きました。

 

12日の朝7時30分からは花巻駅の入口で、10時からは江釣子ショッピングセンターパルさんのご協力の下で、店内で配らせて頂きました。

 

Dsc_0001a

 

ここ数年この活動に参加させて頂いていますが、受け取ってくれる方の方が多いので、私達としても感謝の気持ちで一杯になります。

特にも年配の方になると、「ご苦労さまです」と声を掛けながら受け取ってくれる方もいるので、日本人の心の優しさと言えば言い過ぎかもしれませんが、そうした心配りに私達の方が心が温かくなります。

 

この法人会青年部では現在会長を努めていますが、小学生の租税教室を通して税の必要性とその使い方の大切さを再認識することもできましたし、様々な活動を通して学べることがあります。

 

社員の皆さんにも事ある毎にこうした気持ちを伝えながら、地域の皆様から頼りにされる会社であり続けるべく、努力を重ねていきたいです。

2015年6月16日 (火)

法人会青年部

花北法人会青年部の記念講演において、宮澤賢治さんのお話しを聴く機会がありました。

賢治さんの実弟である清六さんのお孫さんにあたる、林風舎の社長さまからのお話しで、まさに身内しかしらないようなエピソードも多く含まれていました。

同じ花巻に住んでいたとしてもそこまで詳しく聴く機会が無かったので、とても良い機会になりました。

 

・人を楽しませるのが好きな明るい性格であった

・法華経を皆に伝えたいという気持ちが様々な根底にあった

・「雨ニモマケズ」を手帳に書いていた時には、既に結核を患っている時で、あの文章は自分に向けての言葉だった

・「行って○○をする」という言葉にこそ、想いが強く込められていること

など、生前のエピソードから、高村光太郎先生や実弟の清六さんの活動も含めて、様々な事があって今に至っていることを、始めて知ることができました。

 

そして、もう一つ。

この事業報告会の場で、花北法人会青年部会の部会長を2年間努めさせて頂くことが承認されました。

図らずも、様々な役職が重なる時は重なってしまうものです。

 

今年は「研修の集い 花北大会」 という岩手県の法人会青年部が一堂に会する大会を主管することになっていますし、

来年には、青年部の30周年の記念の年に当たります。

 

為すべき事が多い2年間ではありますが、小学生への租税教室などの基本となる活動もしっかりと実施できるように、心強い仲間の皆さんと共に頑張っていきたいと想います。

2015年5月25日 (月)

小学校の運動会

23日の土曜日は小学校の運動会でした。

 

朝から私達PTA役員も会場準備のお手伝いです。

多くの役員の皆さんに参加して頂いたお陰様で、先生方と協力をして順調に準備を終える事が出来ました。

Img_1244


今年の運動会スローガンは、「最後まで諦めず 勝利をつかめ! 仲間とともに」 です。

このスローガンの通りに、児童の皆さんは最後まで一生懸命に頑張っていました。

子供達の頑張る姿に、私達大人も元気をもらえますね。

Img_1246

 

風が強かったことは残念でしたが、素晴らしい天気の下で運動会を終えることができました。

PTA会長としての挨拶に加え、今年はチャンスレースのラッキーカラーを出す役目もあって、自分としても心に残る運動会になりました。

3色から色を一つ選ぶのですが、外れた子供達には申し訳ない... と思いながらも、出す色を読まれないようにと気を遣いながらやっておりました。

Img_1274

 

最後の片付けも、PTAの皆様にもご協力を頂き、先生や子供達と共に無事に終える事が出来ました。

私達大人が片付けをしていると、「代わります!」 と声を掛けて代わってくれる6年生もいて、そうした行動にも感動を覚えました。

どうしても勝ち負けはあるので悔しがる子供達もいましたが、そうした気持ちをバネに、更に頑張っていって欲しいものです。

 

------------

実は、今年のグランドは弊社の地域貢献活動として整備をさせて頂いておりました。

春先のグランド状態ですが、雨水が流れる道が出来てしまっていて、凸凹が部分的に酷いグランドでした。

Img_1102

 

山砂代等を補助してもらいながら、4月末にグランド内の酷いところを中心に整備をしました。

Img_1108

 

人で山砂を敷きならして転圧をして、最後に塩カルをまいて再度転圧をして、少しでも丈夫になるように仕上げています。

Img_1116

 

整備をした10日後くらいになりますが、メーカーにも協力してもらって、グランド全体の転圧も実施しました。

Img_2241

 

運動会の際にも、先生方から感謝の言葉を頂けて嬉しかったです。

PTA会長というのも一つのご縁ですが、そうした関係性の中で学校のお役に立つ地域貢献活動が出来て本当に良かったです。