Powered by Six Apart

2015年3月 7日 (土)

家庭教育セミナーに

今日の午前中は、花巻市教育振興運動推進協議会が主催する、家庭教育セミナーに参加する機会がありました。

石鳥谷小学校区の会長として参加させて頂き、岩手大学教育学部長の新妻氏のご講演を聴くことができました。

大人が子供達に生活習慣をしっかりと身につけさせる大切さについて、現在の様々な環境と昔の環境とを比較しながら、とても分かり易くそして面白くお話しをして下さいました。

特にも心に残った言葉を、列記してみます。

 

・子供は生まれてくる際に自分の環境を選ぶことは出来ないので、親が子供達の環境をどう作るかが大切になってきます。

快眠・快食・快便が出来るように、まずは早寝早起きを大切にして、朝早く起きればご飯も食べて、自然にトイレにもいきます。

特にも早起きする方に力を入れていけば、時間は掛かっても、体が疲れれば夜早く眠るようになっていきます。

現在はテレビやゲームなど脳に刺激を与えるものが多く存在しているので、例え疲れていたとしても、楽しく遊んでいれば眠気が飛んでしまい、結果として夜更かしになっている子供が多い。

 

・親が無理をしすぎると、子供に対しての余裕がなくなり、どうしても接し方が厳しくなってしまいがちです。何かも背負わずに、周りの協力を得ていくことも大切です。

親がそういう状態だと、子供も緊張してしまいます。学校で緊張して、家でも緊張をして頑張り過ぎてしまうと、どこかで無理が生じてしまう。そうではなくて、子供がきちんとリラックスできる場を与えることも大切です。

 

・物との関わり(コミュニケーションもメールでなど)が深くなりがちですが、人との関わりがより大切です。大人ができないことを、子供にやれと言っても難しい。

 

・物が豊になったことで、子供は物との関わりが増えています。テレビは子育てをしてくれません。人が人を育てるから人になるのです。

親が子供と話し関わることで、子供がしっかりと成長することができます。

 

・お気に入りのビデオを何回も見るとか、ゲームをするということ。こうした時は、脳の中で一番大切な前頭葉の部分は全く働いていないので、子供の脳には良い影響が全く与えられていないです。

 

・今のしつけは、勉強しなさい、学校に遅れるから早くしなさいと、学校の下請的なしつけになりがちです。人としてどうあるべきかを、しつけるようにしていきたいものです。

 

・子供の評価を、勉強ができるか、スポーツが出来るかで判断していることが多いのではないか。あいさつが出来るとか、よく手伝いをしてくれるとか、そのような評価も大切です。

昔は、子供が元気に生きてくれるだけで良かったと思っていたものが、今は多くを求め過ぎている場合もあります。

 

・まずは大人がゆとりを持って子供と関わることが大切です。子供を認めて、しっかりと褒めてあげるべきです。

 

 

何かを押しつけるような言い方ではなくて、無理をせずに出来ることから、出来る範囲でやっていくことが大切だと、とても共感できるご講演でした。

 

また、花巻市教育振興運動推進協議会では、家庭教育用のリーフレットを、幼稚園・保育園の年長さん、小学校1年~3年生までの全員に配布するそうです。

そのリーフレットにも、子育てのたくさんのヒントが書かれています。

 

PTA会長を努めさせて頂いているお陰様で、多くの学びの機会を得ています。

忙しい年度末ではありましたが、時間を調整して参加した甲斐がありました。

2015年3月 5日 (木)

暴風で屋根が飛ばされ

今朝の暴風で、実家の隣にあるアパートの屋根が飛ばされてしましました。

まさか、身近な所でこんなことが起きるとは... としばし呆然としてしまいました。

P1030513

 

確かに古いアパートではありましたが、このように屋根の殆どが飛ばされてしまうとは思いもしませんでした。

P1030526

飛散した屋根材の片付けや応急処置など大変な状況ではありましたが、今日ほど建設業で良かったと思えた日もありませんでした。

朝の7時にはいつもご協力頂いている板金屋さんが駆けつけてくれて、社員も来た人から順番に片付け作業や応急処置に入ってくれました。

P1030534

Dsc_0008

 

午後にはアスファルトルーフィングまで張り直して、無事に仮設工事を終えることもできました。

困った時に迅速に対応してくれる有り難さと、機能的且つ専門的に対応してくれることへの安心感を、改めて強く感じることができた出来事でした。

Img_0895

Img_0010_3

 

また、屋根材が飛ばされてしまったのを朝から皆で片付けたのですが、きっと拾いきれずにご近所様にもご迷惑を掛けるだろうとお詫びをして歩きました。

皆さんに優しい言葉をかけて頂き、そうした気持ちも本当に嬉しかったです。

お世話になった皆さんに、心からの感謝の気持ちで一杯になった一日でした。

2015年3月 4日 (水)

建築工事の現場から4

トイレ新築工事の現場からです。

前回ご紹介したのが2月19日時点でした。あれから、あっという間の2週間でした。

https://takata-k.lekumo.biz/blog/2015/02/post-d452.html

 

外の軒天や破風なども終了し、外壁のコーキングや塗装も終了しました。

Rimg0040

 

先日には外を囲っていた足場も無事に撤去になりました。

Rimg0026

 

室内も内装材の施工は終わり、塗装やモルタルの仕上げ工事に入っています。

Rimg0014

 

土間モルタルの施工の際には、クラックを生じさせないように配合を調整し、その分乾きが遅くなるので夜遅くまで仕上げに時間がかかりました。

Rimg0010

 

巾木下と土間の間は、モルタル仕上げになっています。

Rimg0046_2

 

今週は、いよいよ電気設備や水回りの器具設置も始まっていきます。

多くの皆さんのご協力を得て造り上げている現場なので、皆さんと笑顔で終われるように、無事故・無災害で最後まで工事を完成させたいです。

2015年3月 3日 (火)

外手すりの設置工事

先日、外手すりの設置工事が完成しました。

駐車場からセンターまでスロープに合わせて手すりを設置して、体の不自由な人などのサポートをすることが目的です。

Img_0751

 

今回の手すり設置工事は、専門業者さんにご協力をお願いして設置しています。

既存コンクリートには受け金具をアンカーで止めて、タイル部分は目地を避けて削孔し、表面は化粧金具で納めています。

手すりの高さは800mmを標準にして、通りが良くなるように設置してもらいました。

全体的にとても良い感じでに仕上げてもらっています。

Pict0020

 

今回は手すりに暖かみを持たせるために始めから樹脂の設計で考えていました。

後から業者の方から教えてもらったのですが、屋外にステンレスタイプの手すりを設置すると、冬の寒い日に手すりが冷やされて、それを触って手がくっついてしまうトラブルが発生した事例があるそうです。

確かに子供の頃、冷えたスプーンを舌にくっつけてしまった苦い想い出があります...

Pict0023

 

実は、この身障者用駐車場の工事も昨年の夏にお世話になったものです。

P1050528

 

奥の擁壁を後ろに下げてスペースを広くし、浄化槽周囲を舗装することで新しく駐車場を造っています。

狭い箇所の有効活用を考えると、排水管のギリギリまで擁壁を下げることで進入路左側のスペースを確保し、車の出入りがし易いように工夫する必要がありました。

Pict2322

 

今回手すりも設置されたことで、より使いやすくなりました。

Img_4848

Img_0457

 

地域の皆さんが使う施設工事のお役に立つことができて、本当に良かったです。

2015年3月 2日 (月)

すり傷から感染症に

先週の水曜日に、長男が遊んでいて左のすねにすり傷を作りました。

こんな冬なのに、暑いからとズボンをまくってサッカーをしていたのが災いして、少し広範囲なすり傷でした。

洗い流しや消毒、フィルムを張ってのきちんとした湿潤療法処置もしてもらって、その後は普通に元気にしていたのですが、金曜日の夕方から急にすねが痛いと言い始めました。

夜に包帯とガーゼをとって処置していたところをみると、すね全体が赤くなって熱を持っています。

きつい匂いのウミも出ていたので化膿している程度に思っていたのですが、その夜にはかなり痛がったので、少し前にもらっていた頓服薬をもらって翌日病院に行きました。

 

最初行った病院では普通に傷口消毒などの処理をしてもらったのですが、その時から熱が38度以上あって、抗生物質入りの飲み薬をもらって帰ってきました。

この時点でもケガのことをネットで調べたりはしていたのですが、化膿からくる熱もあるということや、子供も少し咳をしていたので、風邪からきた熱なのかな? と、理由もはっきりとは分からずそれほど深刻にも考えていませんでした。

 

ただその後、11時頃には熱が更に上がって40度近くなってしまい、熱が高すぎるので小児科に行くことにしました。

これだけ熱は高かったのですが、子供に状況を聞いても、体が熱いくらいで具合が悪いという感じではありませんでした。

 

ここの小児科は外科も見てくれるところでした。

この病院では、熱が高く足の状態も良くないということで、抗生物質が入った点滴をして、傷口に張ったフィルムもはがして再度処理をしてもらいました。

その後も、夜9時頃まで39度近い熱が続いていましたが、頓服薬を飲むと落ち着いて、寝る頃には状態が良くなってきました。

熱が高い内は足が痛くて歩くのも辛そうだったのですが、熱が下がってくるのに合わせて、痛みも軽くなり歩くのもスムーズになってきたようでした。

 

翌日には熱が下がってはいたのですが、病院から言われていたので、同じように点滴を受けに行ってきました。 

日曜日でしたが、たまたま休日当番医の指定日だったそうで、私達にすればより安心することができました。

 

ここまで酷くなるまで考えもしなかったのですが、ケガをした箇所全体が赤くはれて熱をもっていた時点で、普通の化膿というレベルではなく何らかの感染症にかかってしまっていたようです。

その感染症からこれだけの高熱にもなってしまったのですが、処置が遅れるともっと重い症状になる可能性があったので、早めに抗生物質の点滴をしてもらって本当に助かりました。

 

もう少し知識があれば、傷口の状態を途中で確認をして、もっと早く治療させることができたと思います。

確かに傷口から臭い匂いがすると子供は言っていたのですが、キズが治る過程では当たり前程度にしか考えていませんでした。

キズ周囲の状況をしっかりと確認してあげて、赤くはれていたり、熱をもっていたり、痛みが出ていたり、臭い膿が出ているような状況であれば、化膿用の処置をしてあげる大切さを今回学びました。

一時はどうなることかと本当に心配でしたが、熱も下がって元気になってくれて本当に良かったです。 

適切な治療をして頂いた、小児科の先生に感謝です。 

2015年2月28日 (土)

修繕完了

先日ご紹介をした、床たわみの修繕工事が完了しました。

これは床をはいだ時の状況写真になります。

Pict9794

 

・床のわたみ修繕について(ブログ)

https://takata-k.lekumo.biz/blog/2015/02/post-6bf4.html

 

工事を終えての写真です。

Pict9961

 

今回のリフォーム工事に伴って、洗面化粧台も新しくしました。

Pict9963

 

点検口の内部は、断熱材をはめ込んで床下からの冷気が上がってこないようにしています。

Pict9971

 

洗濯機がある方にも、床下点検口を設けています。

基礎の開口部が狭くてとても行き来できるような広さではなかったので、今後のメンテナンスのために設置しました。

Pict9969

お客様には、快適な環境の下で安心してお使い頂ければ嬉しいです。

2015年2月26日 (木)

PTA会長として

今日はPTA会長として盛りだくさんな一日でした。

午前中は6年生を送る会に出席をさせて頂き、在校生の皆さんが6年生に対しての感謝の気持ちを込めて、一所懸命に頑張っている姿を拝見することができました。

時には面白く、それぞれに工夫をしながら取り組んでいる姿に、自分が想像していた以上の子供達の力や、大きな可能性を感じさせてもらいました。

6年生もそれに答える形で、自分達で考えた出し物をしていましたが、それぞれに本当に素晴らしかったです。

他にも、ブラスバンドや生徒会の引き継ぎなど、私が子供の頃とはレベルが違っていて、とても良い体験をすることができました。

こうやって子供達が主体となって、会全体を作り上げて運営していたことにも感動を覚えました。

 

お昼に掛けては、学校評議員として評議会に参加させて頂きました。

地域の皆さんとも協力をし、様々な場面で地元の小学校を盛り上げていきたいものです。

私もPTA会長として普段感じていることや考えている事を話させてもらいましたが、先生方と共に子供達のためにも頑張っていきたいと、改めて想った会議となりました。

その後にご馳走になった給食も、ヘルシーで美味しかったです。 

そして、午後からは保健委員会の委員長として、挨拶や会議の議長をさせて頂きました。

学校で取り組んでいる生活習慣の改善や、学校医の皆様からの指導助言など、参考になることが多かったです。

一年間を通して、子供達のために多くの取り組みが為されていることが良く分かります。

 

小学生は1日9時間の睡眠を心掛けて、心身の発達の上でも大切な良質な睡眠を確保できるように、早寝早起きを実践すべきとのお話しや、他様々なご助言を聴きながら、

テレビの時間が多いことや、読書時間の少なさなど、我が家を顧みても反省ばかりです。

 

こうして様々に学ぶ機会を沢山得ている分、少しでも知行合一できるように実践していきたいものです。 

少なくとも、三日坊主にはならないように...

 

2015年2月25日 (水)

床のたわみ修繕

今お世話になっている床修繕の現場からです。

何らかの原因で湿気が多く、床の合板が傷んでたわむようになってしまいました。

確かに冬場はガラリを閉じている分建物の換気性能が悪いのですが、それにしても余程の水分供給が無ければ、ここまで床下断熱材にまで結露が生じることはありません。

Pict9802

 

今回の修繕の一番のポイントは、その湿気が発生している原因の追及になります。

開口してみると、特にも2箇所の状態が悪いことが分かりました。

 

1箇所目は洗面化粧台下です。

これは器具を取り外して床を開口していく段階から、器具内の配管に問題があることが明確に分かったので、この際にで新しい洗面化粧台に交換することで改善すると考えました。

Pict9794

 

2箇所目は洗濯機の給排水や床暖ヒーターが密集して配管されているところです。
Pict9793

 

近くのヘッダー配管のボックス内に水がたまっていたので、地下水位が高くその湿気が上がってきているとも考えました。

ただ、砂下にはビニールによる防湿が図られていたので、配管密集分のビニール敷きが上手くいっていない事なども想定されます。

Pict9798

いずれにしても、一晩乾かしてみてその状況で判断することにしました。


結果的には、前日にくみ上げたボックス内の水に変動が無く水位も低いままだったので、現在地下水の状況は低い位置に落ち着いていると判断されます。

ただ、近くの水路が高い位置にあるので、地下水が供給されやすい環境にもあるようです。

 

他には? と思って、洗濯機の排水管をさわってみると未だに下面がかなり濡れていました。

配管の横引きが長く勾配が取れていないことで、洗濯排水が上手く流れずに常に水が残っていることに加えて、ジョイント分からも漏水が続いていました。

 

今回は排水管を新しくして、勾配も取り直す修繕をしました。

排水管は大引に金具で固定して支持するようにしています。また、エルボーを使って排水管も流れやすいように勾配をつけました。

Pict9808

 

また、床下にはビニールを新たに敷き直して湿気を遮断し、湿気調整剤も入れて湿気がこもりやすい冬場の湿度調整も図るようにしつつ、下からの湿気供給を極力抑えるように工夫しました。

Pict9809

 

こうした対策を施して状況の改善を図ると共に、気密タイプの床下点検口も新しく設置するので、今後はより点検もし易くなります。 

夏場はより水分が供給され易い環境になりますが、そこは備え付けのガラリを開けて換気を促し、冬場は水分の供給が減るので湿気調整剤が機能してくれるように考えています。

周囲の地盤が高いので暗渠で地下水を抜くのは無理なので、今後も状況を確認しながら、必要に応じた対応策を講じていきたいと考えています。

2015年2月23日 (月)

鍋祭り(N-1グランプリ)のお手伝いに

22日の日曜日は、毎年恒例になっている鍋祭り(N-1グランプリ)のお手伝いに行ってきました。

今年の新しい趣向として、県内の様々なゆるキャラが集合してイベントを盛り上げてくれました。

20150223115334_00001

毎年多くのボランティアスタッフの皆さんがお手伝いをしているのですが、私は入口で投票用紙を配る係でした。

 

会場の1時間くらい前から人が並び始めています。

1

 

11時に開場をして、11時30分からの鍋の提供が始まりました。

会場内には美味しそうな匂いが立ちこめて、熱気に溢れています。

2

 

今年のイベント盛り上げてくれたゆるキャラたちです。

子供達にも大人気でした。

3

 

昨年から始まった1000人で踊ろう企画では、妖怪体操を皆さんで踊って盛り上がりました。

4

結びには一番皆さんにご支持頂いたお店を表彰しての終了となりました。

5

最後には全てのお店がほぼ完売状態になっていました。

ゆっくり食べる暇も無かったからですが、メインの美味しい鍋の写真が無くて申し訳ありません。

 

こうした地域を盛り上げるイベントがキッカケとなって、地域がより元気になっていって欲しいものですね。

2015年2月22日 (日)

きれいな雀

ちょっと前の出来事ですが、朝に一羽の雀が駐車場でうずくまっているのを発見しました。

普通なら人の気配に驚いて逃げるのですが、その雀は目をつぶって少し苦しそうにしています。

 

うーん、何か悪い物でも食べたのかな? と思いながらも、

近くでも見るととても綺麗な羽の色をしていたので、思わずアップで写真を撮影してみました。

Img_0349

 

こんな近くでゆっくりと見ることも無かったからですが、自分がイメージしていたよりもともて鮮やかな羽の色でした。

 

少ししてからまた見に行った時には、もう飛んでいってしまってそこにいませんでした。

 

理由は良く分かりませんが、元気に飛んでいったのであれば何よりです。

ある冬の朝の出来事でした。