Powered by Six Apart

2016年3月 5日 (土)

教育振興運動を通して

昨日は石鳥谷小学校区教育振興協議会会長の立場で、花巻地区の集約会議に参加をする機会がありました。

 

~ここで、教育振興運動のご紹介です~

教育振興運動(略して教振)は、花巻地区で19の実践区に別れていて、それぞれにテーマを持って学校,家庭,地域住民等が協力をして活動を進めています。

これは、地域の教育課題の解決を自主的に取り組む岩手県独自の教育運動になります。

昭和40年に県内各地で学力向上のための取り組み(読書運動など)を行ったのが始まりですが、もう50年以上の歴史があって、子供達の教育水準の向上,健全育成,家庭や地域の教育力向上など、教育環境の整備充実に大きな役割を果たしている運動になります。

------

昨日の集約会議では、実践事例発表として西南地区教育振興協議会の発表がありました。

「Noテレビデー」を年5回設けて、啓発ポスターなどを家庭に配布し、この日はテレビやゲーム,スマートフォンなどのメディア機器の利用をなるべく減らして、家族のコミュニケーションを深めたり、読書や勉強をする日にしよう!

という取り組みをされているそうです。

他にも、西南地区さん独自の取り組みが紹介されました。

 

活動実践報告書には、その他も含めて全19地区の活動事例が載っていますが、交通安全や読書への取り組みが全体的に行われている印象です。

活動の中心には常に子供達がいて、家庭・学校・地域がお互いに連携協力を図り、子供達のより良い環境作りに努力を重ねています。

 

PTA活動であったり、地域コミュニティーの活動であったり、この教振の活動であったりと、PTA会長という立場や当て職を通して、子供達のために様々な団体が本当に多くの活動にご尽力されていることが分かりました。 

今まではそうした環境を当たり前に感じていましたが、実際は多くの皆さんのご苦労がそこにはあるんですよね。

 

何かを受け取るだけではなく、時には何かを与える立場に回ること。

新しいことをする際には確かに苦労は伴いますが、皆さんも忙しいからこそ、更には子供達の為にもと、お互い様の気持ちでそうした苦労を分かち合いたいものですね。

 

実際やる気になれば、PTA活動などは誰もができることですし、

人のために何かをしていると、そこには感謝の言葉が生まれて、やり甲斐や楽しさにつながる場合も多々あります。 

 

今の子供達は、勉強,スポーツ,習い事などで本当に忙しいという話しを良く聴きますし、本当にその通りだとは思います。

ただ、そこに地域との関わりを持つ時間もしっかりと加えて頂いて、子供達が自分が生まれ育った場所に愛着を持てるように、そしてこの町で自分も頑張るとか、どこか遠くに行っても戻ってきてこの町のために頑張りたいとか、

そういう人財が育っていくような環境が、少しでも増えていけばと願っております。

 

私達は親世代として、次の子供達により良い環境を残せるように、そして子供達がこの地域でしっかりと頑張っていけるように、多くの皆さんの努力を一つに重ねていきたいものですね。

2016年3月 3日 (木)

除雪のこと

昨晩、「笑ってコラえて」のダーツの旅で岩手県花巻市石鳥谷が紹介されました。

俳優の藤原竜也さんが、石鳥谷の良いところや人を紹介してくれるのですが、中には知っている人や、行ったことがある場所なども紹介されていて、家族で盛り上がってみていました。

やはり自分たちの良く知っているところが、こうして紹介されるのは嬉しいものですね。

 

石鳥谷を訪れたのが2月11日ですが、全くというくらい雪が無く、とても雪国らしい景色ではありませんでした。

それが2月末の雪に加えて、今日はその時以上の大雪です。

まさに名残雪でしょうか。

Rimg0001

 

朝の5時まではたいして積もっていなかったのですが、わずか3時間で30cm近く積もってしまいました。

 

さすがに30cmも一気に積もると、私達雪国でも非常事態です。

一刻も早く出動したいとは思っても、朝方の雪だったがために出勤・通学時間帯を避けて、8時30分からの除雪が精一杯でした。

 

市街地や狭い道路での除雪の場合、人や車の往来が多い朝の通勤時間帯に除雪をしてしまうと、無理に除雪車を追い越しての事故や、除雪に伴う渋滞などが発生する可能性が高まります。

更に歩行者が多い中での歩道除雪も危険です。

 

私達にとってリスクが高いだけでなく、市民の皆様にもトラブルが発生する危険性が大きくなります。

更に、今日はその時間帯に雪が強く降っていて視界が悪かったので、より危険な状況でした。

 

そうした理由があるとは言っても、雪にハンドルを取られてという事故も多かったと思いますし、なぜこんな時間帯にこんな大雪が... と、私達も悔しい思いをした今回の大雪でした。

更には、昼前から気温が上昇し、水分を含んで大きな塊になり易い雪になっていきました。

今日のような雪は、除雪機械で雪を押していく内に、雪だるまのように転がって大きな雪の塊になっていきます。

 

しかも、民家の入り口のように何も無い場所には除雪ブレードから雪が逃げやすく、「何故、入り口に雪を置いていくのか?」と、誰もが思う場所に雪を残していってしまうことになります。

私達も本当に申し訳なく思っているのですが、今回のような雪の性質をどうかご理解頂き、万が一にも残していってしまった場合には、皆さんのご協力で取り除いて頂ければ本当に有り難いです。

 

また重くなった雪の場合、雪の量や程度にもよりますが、雪を飛ばすタイプの除雪機械では上手く除雪できない場合があります。

ロータリー除雪機械を運転した人であれば誰しも経験がありますが、シュートに雪が詰まって、雪を取り除くのに大変な時間を要してしまいます。

今日は雪を上手く飛ばして除雪できるか、かなりギリギリな状況でした。

Img_3176

大型ロータリー除雪機であれば、雪が重く飛ばすことが出来ない場合でも、ロータリーの刃を回転させて雪を散らしながら無理をして雪を押していくやり方もあります。

ただ、この場合は綺麗な除雪は出来ないですし、今日ぐらいの大雪では雪を溜め込んでしまって前に進めなくもなります。

 

春先に降る湿った大雪ほど、除雪をするのが大変な雪は無いですね。

 

もう少しだけ、現実的な除雪状況を説明させて下さい。

例えば弊社の市道除雪機械の例ですが、本日の除雪距離数が48.2kmで、除雪時間は殆ど休まずに7時間掛かっています。

全体を少しでも早く終えなければならない必要性と、皆さんに迷惑をなるべく掛けたくない思いの中で、オペレーターも相当なジレンマやストレスを抱えて、出来る限りで頑張っていることもご理解下さい。

 

目の前に雪の塊を置かれれば誰しもが頭に来るのが当然ですが、気温が高いときの雪の性質や、除雪機械の特性にご理解を頂ければ本当に幸いです。

そして、限られた機械や人員をフル稼働して、休日も関係なく、更には日中・深夜を問わずに頑張って除雪をしていることにもご理解を頂き、少しでも皆様のご協力を賜れば本当に有り難いです。

 

今は夜の8時過ぎですが、夜しか除雪出来ない企業の大型駐車場もあるので、まだ除雪を頑張ってくれている人達がいます。

そうした頑張りが有り難いですし、何よりも事故ケガ無く、無事に終えて戻ってくることを祈るばかりです。

2016年3月 1日 (火)

お父さんの読み聞かせ

今日のお昼は、石鳥谷小学校の図書ボランティアの方と子供達に絵本の読み聞かせをさせて頂きました。

今回で3回目のお父さんの読み聞かせになります。

 

読み聞かせがあることが校内放送で案内されるのですが、担当の児童さんが

「今日は13時からあおぞら教室で読み聞かせがあります。サプライズもありますので、皆さん聴きに行って下さい」

との言葉。

既にスタンバイしている私は、「えっ、もしかして私のこと??」と、ちょっとドキドキしてしまいました。

 

40名くらいの子供達を前に、図書ボランティアの方に選んで頂いた絵本を2冊読ませて頂きました。

絵本なので文章はそんなに長くないのですが、私達大人でも面白かったり、考えさせられたり、感動したりと、本当に良い絵本が多いなと感心してしまいます。

 

PTA会長をしていなければ、こうした機会を得ることはありませんでした。

2年生の次男はとても楽しみにしてくれていましたし、これだけ多くの子供達に聴いてもらえることは、正直嬉しいものですね。

 

仕事の時間を調整してのちょとしたボランティアなのですが、これも自分に出来ることの一つなのかもしれません。

来週は、朝読書に合わせての読み聞かせです。

 

こうした積み重ねが、二人の子供がお世話になっている学校へのちょっとしたご恩返しになれば幸いですねshine

2016年2月29日 (月)

当たり前の有り難さ

昨日は思った以上のドカ雪で約1ヶ月ぶりの市道除雪になりました。

土曜日の夕方までは全く雪が無かったのに、夜半過ぎには10cm以上も積もってしまいました。

Img_2133

 

今年の市道除雪は12月に1回,1月に1回,2月に1回と月1回のペースで、合計で3回になります。

出動基準の違う県道ではもう少し多く除雪をしていますが、これだけ雪が少ない年は経験が無いと皆さんが言っているので、間違いなく異常な年なんだと思います。

ただ、最近のゲリラ豪雨や今年のような暖冬を経験していると、今までの当たり前や常識だけで物事を考えていくことは出来ないですし、今回のような気象条件も頻繁に起こりうると考えて、物事を判断していく必要がありますね。

 

話しは変わって。

15年間ほどは私も手押しの除雪機械で除雪をしていたのですが、3年前からは除雪の判断をしたり、全体を管理しながらサポートをする立場をしています。

朝方に除雪担当者を廻りながら暖かい飲み物を届け、除雪状況や進捗を確認し、時間が掛かりそうな機械を把握したり作業の調整を図ります。

深夜から除雪に出動しているのですが、今回のように重い雪の場合など、どうしても朝までに終われない除雪機械もあって、作業している人達はかなりの負担になってきます。

 

そうした時に、いつも私の母親がおにぎりや食事を用意してくれています。

書類作成などで社員の皆さんが夜遅くなる時もそうですが、私から何かをお願いして始まったのではなくて、昔から母親の方が私に声を掛けてくれて必要数を用意してくれます。

私が除雪に出ていた頃も、会社に戻って来てから他の除雪担当の皆さんに食事を届けていたので、それが当たり前だと思っていました。

ただ、そうした当たり前のことが、本当は有り難いことなんですよね。

 

こうして準備をしてくれるからこそ、遅くなる皆さんには朝に差し入れを持っていくこともできますし、お腹をすかせて帰ってくれば会社で食事をすることが出来ています。

Img_2140

 

会社のすぐ隣に実家があるからこその対応ではありますが、会長も含めて社員の皆さんを大切に想うこうした身内の姿勢を見ているからこそ、自分自身の献身性も高くなっているのかもしれません。

こうした大切な事を、親の背中から知らず知らずの内に学んでいるのですね。

2016年2月27日 (土)

完成検査を終えて

花巻市内で側溝を布設する工事の完成検査を、昨日無事に終えることができました。

 

ガス燃料を入れに来るタクシーや、定期的な大型タンクローリー車の出入りを確保しながら作業をする必要があり、適宜敷き鉄板で進入路を確保したり、なるべくご迷惑を掛けないように早期完成を目指しての工事です。

 

天気に恵まれたこともありますが、それ以上に隣接している会社さんの全面的なご協力があったからこそ、スムーズに工事を進めることが出来ました。

 

・着工前

Img_7642_2

 

・完成

Img_5222

 

1週間に1度隣接する会社さんと週間工程会議を実施して、大型タンクローリー車の通行予定などを把握しながら、工程を調整して工事を進めていきました。

 

本工事では可変勾配側溝を布設していくのですが、

掘削~ベースコンクリート打設~可変勾配側溝布設~調整コンクリート打設(水路底の構築)~埋戻しという一連の作業に加えて、コンクリートの養生期間も発生します。

Img_5003

 

従って、工事範囲を調整すると共に、必要に応じて適宜鉄板で養生を行って進入路を確保しながら工事を進める必要があります。

Img_4933


 

そうした私達の対応もあるのですが、それ以上に支障のフェンスを取り除いて頂いて、私達の工事範囲を通らなくても燃料を入れることが出来るようにして頂いたりと、隣接する会社さんのご協力が何よりも有り難かったです。

 

Img_7641

 

境にしていたフェンスを取り除いて私有地を解放して頂いたことで、工事規制が本当に楽になりました。

Img_5096

 

私達の仕事は、地域の皆様との関わり合いがとても大切になっています。

公共工事だから仕事優先だと考えるのではなく、あくまでも地域の皆様のご協力を頂いているからこそ、より安全により良いものをより早く完成させることができていると考えています。

 

今回の工事でも多くの皆様のお陰様で、何のトラブルもなく早期完成を果たすことができました。

お世話になった皆様に、心より感謝申し上げます。

 

関係者の皆様からも感謝の言葉を頂きましたが、私達にしても全面的にご協力を頂いたことに対する感謝の気持ちで一杯です。

本工事のように発注者や地域の皆様からの信頼・信用を賜り、会社として日々積み重ねていくことが大きな財産となっています。

 

雪が少ない冬を予測して無理をして受注した工事ではありましたが、苦労が糧となる工事現場になりましたshine

2016年2月25日 (木)

学校評議員会議に

今日は、石鳥谷小学校PTA会長という立場で10時40分~13時まで学校評議員会議に参加をしてきました。

思い起こすと、何も分からずにPTA会長を引き受け、全てが始めての経験だった昨年から数えて今回で4回目の参加になります。

 

PTA会長を努めてきた2年間で、様々な学びや気付きを得ることができました。

少し背伸びをして何かに挑戦するからこそ、そこから得られることが増えていくものですね。 

 

大きく変わったのは、学校や子供達の環境をより考えるようになったこと。

”次代を担う子供達に、より良い環境を残していくことが私達親世代の務め”

そんな意識がより強く芽生えてきました。

 

PTA会長として何か気になることがあれば、校長先生や副校長先生と気兼ねなく話しをすることができますし、話しをすることで相互理解が深まります。

学校と親御さんの間でバランスをとろうと考えているだけに、こうしたコミュニケーションの大切さを改めて感じる日々です。

 

授業風景を他の評議員さん達と見て歩きながら、ふと廊下の掲示に目がとまりました。

2月3日せつぶんに合わせて、「こころのおにをたいじせよ」とあります。

 

「おい出せ!!心のおに」 ということで、

”なきむしおに”とか、”きょうだいげんかおに”とか、

無くしたい自分の中にいる鬼を言葉にして、生徒さんが書いていました。

読んでいるだけで、何か微笑ましい気持ちになりますねshine

 

Dsc_0012

こうしたちょっとした発見も、今日という機会を頑張っていればこそ。

 

家庭も会社も社会活動も300%で全て頑張ります! と、2008年に花巻青年会議所理事長を務めていた頃は、盛んに宣言をしていました。

 

あの頃の気持ちを今も大切にしながら...

同じには到底無理ですが、できることを引き続き頑張っていこうと考えています。

2016年2月23日 (火)

水路工事の現場から

様々な地域の皆様とのご縁を賜り、今年も相当数の農地水環境保全の工事を受注させて頂いています。

土側溝にコンクリート水路を入れる工事が中心ですが、今年は雪が少ない分、仕事を進めやすくなっておりました。

余談ではありますが、その替わりまともな除雪業務が市道では2日程度なので、今年は除雪機械の維持費分も仕事をしていない状況になっています。

 

最初に着工前と完成の写真を紹介させて頂きます。 

着工前(水路工事)

Img_7568
完成(水路工事)

Img_5240

 

着工前(水路工事)

Img_7569
完成(水路工事)

Img_5241

 

施工状況の写真です。

現場までの橋に少し不安を覚えたので、進入路の橋を補強して工事を行いました。

Img_5232

 

仮設で鉄板を布設し、ダンプの進入路を確保して作業を行いました。

Img_5236

 

排水フリュームを設置する基準となる受台を施工していきます。

Img_5237


今回使用している水路は排水フリュームの300です。

水路と水路の接続部に木板をはめて、埋め戻し時に水路が動かないように一体化を図ります。

Img_7883

 

最後に土を埋め戻して完成になります。

Img_5239

 

仕事を通してご恩返しが出来るように、お客様から感謝して頂ける仕上がりを目指して頑張ります。

2016年2月14日 (日)

石鳥谷学童クラブ 親子行事

2月14日の日曜日に、石鳥谷学童クラブの親子行事がありました。

親子で料理を作ろう! & 空いた時間でレクリエーションです。

 

元料理人のお父さんの指導の下で、親子でカレー作りを行いました。

いろいろ炒めての隠し味や複数のルーを使って、子供達も野菜の皮むきや切るのを手伝ったり、更には炒めたりしながら、本格的なカレー作りに挑戦です。

Dsc_0013

 

味は本当に美味しかったです!

味にこくもあって、お母さん方や子供達にも大好評でした。子供達もいっぱいおかわりをして食べていました。

Dsc_0019


また、カレーを煮込んでいる合間には、手作りチョコレートつくりです。

下地のマシュマロに、溶かしたチョコレートやトッピングをしていきます。

Dsc_0015

 

手作りチョコレートも大好評でした。 アイデア次第で、簡単に美味しく作れるものなんですね。

Dsc_0017

 

参加した次男も、いろいろと頑張ってくれたので良い経験になったと思います。

Dsc_0010

 

料理を体験したり、体を動かして楽しんだり、美味しいカレーやチョコレートを食べたりと、楽しい時間を親子で過ごすことができました。

今回担当だった役員の皆さんには、企画から準備まで本当にご苦労さまでした。

お陰様で、楽しい想い出をまた一つ増やすことができましたshine

2016年2月13日 (土)

気は心で

弊社でも、毎年バレンタインデーには女性社員から全ての男性社員にチョコレートを送っています。

今年は14日が日曜日なので、1日前倒しをして今朝に渡しました。

 

Img_2129

 

ものの高いとか安いとかではなくて、まさに「気は心」でこうした心遣いが嬉しいですね。

 

私達も現場で仕事をしていると、お客様から休憩時間に様々な差し入れを頂いたりします。

そうしたお心遣いが嬉しいですし、仕事の励みにもなっているようです。

 

私達もしっかりと仕事を通してご恩返しができるように、仕事を進める上で様々な心遣いを大切にし、お客様にご満足頂ける仕事を積み重ねていきたいものです。

2016年2月11日 (木)

たろし滝測定会に参加して

会社にご案内を頂いている、平成28年度 たろし滝測定会に参加をさせて頂きました。

毎年2月11日に開催をされており、今年で42回目になります。

 

私が参加するようになって今年で3年目になるのですが、始めて氷柱を見ることができましたshine

今年は暖冬だったので、もしかしたら見られないかもという気持ちが正直強かったです。

それだけに、山道を登りながら氷柱を目にした時には本当に嬉しかったです。

Img_2106

 

実際に近づいて見てみると、本当に立派な氷柱が出来ていました。

Img_2109

 

測定結果は、4.70mでした。

過去のデーターからすると平年並みになるそうですが、努力次第では豊作に! という嬉しいお話しでした。

Img_2120

 

また、毎年恒例の会長川柳は、

「国体の 奮起促し 太くなり」 と、本年開催される希望郷 岩手国体の成功を期待して句を詠まれておりました。

 

参考までに、去年と一昨年のたろし滝を紹介したブログになります。

3年目にして、やっと立派な氷柱を目にすることができました。

 

・去年のたろし滝測定会の紹介です。

雪は今年よりも遙かに多いのですが、残念ながら氷柱は出来ておりませんでした。

https://takata-k.lekumo.biz/blog/2015/02/post-e52a.html

 

・一昨年のたろし滝測定会の紹介です。

この年も残念ながら氷柱を見ることができませんでした。

https://takata-k.lekumo.biz/blog/2014/02/post-908f.html

 

帰りにはひっつみや甘酒を無料でご馳走になり、本当に美味しかったです。

ご縁あって、今年も石鳥谷の風物詩を堪能することができました。

心温まるお持てなしを今年も頂き、本当にありがとうございました。