水路工事の現場から
様々な地域の皆様とのご縁を賜り、今年も相当数の農地水環境保全の工事を受注させて頂いています。
土側溝にコンクリート水路を入れる工事が中心ですが、今年は雪が少ない分、仕事を進めやすくなっておりました。
余談ではありますが、その替わりまともな除雪業務が市道では2日程度なので、今年は除雪機械の維持費分も仕事をしていない状況になっています。
最初に着工前と完成の写真を紹介させて頂きます。
着工前(水路工事)

完成(水路工事)

着工前(水路工事)

完成(水路工事)

施工状況の写真です。
現場までの橋に少し不安を覚えたので、進入路の橋を補強して工事を行いました。

仮設で鉄板を布設し、ダンプの進入路を確保して作業を行いました。

排水フリュームを設置する基準となる受台を施工していきます。

今回使用している水路は排水フリュームの300です。
水路と水路の接続部に木板をはめて、埋め戻し時に水路が動かないように一体化を図ります。

最後に土を埋め戻して完成になります。

仕事を通してご恩返しが出来るように、お客様から感謝して頂ける仕上がりを目指して頑張ります。
コメント