Powered by Six Apart

2009年8月14日 (金)

お盆の風物詩

久しぶりのブログです。

本当だったら毎年13日に開催されている石鳥谷の花火大会。今年は雨で15日に順延されました。

石鳥谷の人達にとって、この花火はお盆の風物詩で、お盆に無くてはならないものです。

15日は晴れの予想で暑い一日になりそうです。二日延びましたが、その分熱い想いが詰まった、素晴らしい花火になって欲しいものです。

私も商工会青年部の一員として、明日は花火を盛り上げるべく、会場設営や出店のお手伝いするで、あっという間の一日になりそうですshine

2009年7月 9日 (木)

岩手ブロック会員大会

7月5日(日)に、岩手ブロック会員大会が開催されました。

開催地LOMである、私達花巻青年会議所は、数日前から様々な準備、そしてリハーサルを行って当日にのぞみました。

10時からの開会式には、花巻市長もご来場頂き、岩手県内のメンバーや家族で400人を越える参加者でした。

午前中は、防災フェスティバルということで、災害時のネットワークや、消防・救急といった私達の生活を守ってくれている車両の展示。

また、花巻看護学校の皆さんの協力を得て、AEDの講習会も行いました。

そして、昨年の岩手・宮城内陸地震でも活躍された自衛隊の災害対応の車両の展示や、地震から教訓に関するお話もありました。

P1010534 P1010533

P1010535 P1010531

午前しっかりと学んだ後は、懇親会に移りました。

懇親会では、花巻にちなんだ食材が提供され、参加者も大満足でした。

P1010537 P1010536

今年の会員大会の特色は、多くの他団体の皆様との協働で大会を創り上げたことです。

午前中の防災フェスタもそうですし、午後の懇親会でも本当に多くの方々のご協力を得ました。皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。

午後の懇親会のアトラクションとしては、

ユルキャラサミットとして、フラワーロールちゃんのお友達集合! ということで、岩手県内で活躍している各地域のユルキャラを集めてのイベントを行いました。

また、ご当地花巻らしさということで、わんこそば大会も行いました。

家族の部もあって、皆で盛り上がる事ができましたし、会員間の親睦を図る事も出来ました。

P1010538 P1010539

そして、いよいよ感動のフィナーレ。

花巻JCのメンバーで、感謝の気持ちをダンスや歌に込めて、参加した皆さんに届けさせて頂きました。

雨が降るかどうか心配な天気だったのが嘘のように、天気に恵まれた最高の会員大会になりました。

スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でしたshine

2009年7月 3日 (金)

久しぶりのブログです

しばらく、ブログを休んでいました。

それだけ余裕が無い日々と言えばそれまでなのですが...

忙しいといえる状況に感謝しながらも、忙しいからこそ陥り安い落とし穴もあるのが現実です。

一つ一つの仕事に対する対応がきちんと為されているか。

仕事の段取りから対応、出来映えはどうか。

相手の要望にきちんと応えられているのか。

そうした目先の実務に追われ過ぎていると、先の仕事への対応が遅れてしまう場合もあります。

少し先を見据えながら、必要な打合わせや書類作成を進め、限られた人の中で、どうやって効率よく仕事を進めていけるのか。

そして、社員に負荷を掛けすぎているとするならば、社員の皆さんへの気配りも大切な要素になってきます。

こうした短期的な対応から、中長期的な会社の方向性も考えていかなくてななりません。

やらなければならないと想っていながらも、まずは目先のハードルをクリアーしていかなくては、しっかりと前に進んではいけませんが、目指すべき方向が間違っていては何の意味もありません。

こうした両輪をしっかりとさせながら、混沌とした厳しい時代の中にあっても、道を失わずに未来に向けて歩みを進めていきたいものです。

時代のニーズや変化に機敏に対応していくためには、会社のトップがきちんと変化に対応できる柔軟な発想と対応力を身につけていなくてはなりませんし、仲間の存在も大切な要素です。

この30代という今に、どれだけの経験をし、どれだけの仲間を創り、どれだけ自分自身を高めることが出来るのか。

まさに、日々修練です

2009年6月20日 (土)

花巻市テニス協会の裏方として

最近、趣味のテニスをする時間がなかなか取れないので、せめてとういことで裏方のお手伝いをしています。

テニス協会のホームページ&ブログの作成と更新なのですが、今年の4月に立ち上げて、定期的な練習会も開催している成果もあって、少しずつ参加者が増えているそうです。

こうして新しい仲間の輪が拡がっていくのは、とても嬉しいですね happy01

先日行われたイーハトーヴテニス大会の写真も、やっとブログにアップする事が出来ました。 

ブログが違えば写真のアップの仕方も違うので、少し苦労しながらも、なんとかブログに写真を載せることも出来ました。

こうした写真を見ていると、やっぱりテニスがしたくなります。

来週からはいよいよウインブルドンも開催されますし、テニスシーズン真っ盛りですね shine

花巻市テニス協会 公式ホームページ:

http://hanamaki0tennis.web.fc2.com/

花巻市テニス協会 公式ブログ:

http://hanamaki0tennis.blog78.fc2.com/

2009年6月13日 (土)

何故か不思議と

何故か不思議なのですが。

仕事やその他の事も含めて、充実した状態で忙しいと、何か不思議なモチベーションというか力が湧いてきます。

後から後から様々な事にぶつかっても、仕事にやり甲斐を感じていると、苦しさよりも充実感が先にたって、高い状態でやる気が維持できて、様々な壁を越えていきます。

それに比べて。

トラブルや失敗がからんだり、やりたくない... と精神的に落ち込むと、トタンにパワーがダウンして、全てが嫌々な感じになってしまいます。

そんな状態だと、全てが苦痛ですよね。

同じ仕事をしていたとしても、自分の精神状態で、良くも悪くも感じられるのだと想います。

自分が為すべき事にやり甲斐を見つけて、自らやろう! という前向きな気持ちを持てること。それが、何事においても大切なことなのだと実感しています。

話は変わってテニスの話題に。

ついに、フェデーラーが全仏オープンテニスを制しました!

年間グランドスラムを達成し、4大大会の優勝回数でもサンプラスに並びました。

最近なかなかテニスをする時間がとれませんが、こうした個人的に嬉しい話題があると、またテニスに対するモチベーションが高まってきます。

なんとか、時間を創ってテニスをしたいですねshine

2009年6月 7日 (日)

4土日も仕事で

今週は、土日とも仕事をしていました。

現場の人達は休みなのですが、工事の完成と新しい工事の着工が重なって、慌ただしく書類作成に追われていました。

民間工事も含めて、こうして仕事があるのは有り難いことですが、かなり無理をして仕事をしているスタッフもいるので、体のことも心配です。

本当に、感謝、感謝ですshine

話は大きく変わって、

サッカーワールドカップへの出場権を日本が獲得したことは、とても嬉しいことです。自国の代表が出場する方が、当然ワールドカップを見るときのモチベーションの高まりにつながってきます。

日韓共催の時のように、決勝トーナメントへ進出して、大活躍をして欲しいものです。

この話題も嬉しかったのですが、私的にはもっと気になっていることがあります。

そ・れ・はtennis です。

テニス全仏オープンで、ロジャー・フェデーラーが決勝に進出し、ピート・サンプラスが持つ最多グランドスラム優勝回数(14回)に並ぶこと&アンドレ・アガシ以来の4大大会の制覇(生涯グランドスラム)に王手を掛けたことです。

ここ数年。毎年ナダルに苦杯をなめていたフェデラー。今年の決勝の相手は、そのナダルを破ったソーダリングです。

ここ3年間くらい、フェデラーは、全仏ではナダル以外に負けた事がないありません。

今回のチャンスを活かして、ぜひ優勝してもらいたいものです!

頑張って仕事をして夜は応援したいところですが、子供と一緒に寝てしまいそうな気がしますhappy01

2009年6月 2日 (火)

過去と未来と

何か大変な事や辛いことにぶつかると、これから先の事を考えて、誰しも不安になるし、投げ出したくなる時があります。

ただ、そうした中でも一筋の光明を探すべく頑張って行動していると、仲間達にも助けてもらったりして、少しずつ物事が良い方向に動き出していきます。

こうして、皆と感動を分かち合うことができるような素晴らしい経験をすると、途中の苦しかった記憶よりも、やり遂げた事に対する、喜びや満足。そして達成感の記憶の方が大きなものとして心に残っています。

どうしてなのでしょう。

人は苦しい記憶よりも、嬉しいことや感動した事の方が心に残るものなのでしょうか。しかし、それで救われますし、頑張る力も湧いてきます。

少しでも良い状況を創るために、一生懸命に今を頑張っていくこと。

毎日の積み重ねが、5年先、10年先の大きな財産になっているように想います。今頑張ることが、将来に向けての大きな投資になるのだと想います。

家族のため、会社のため、地域のため。 それらは、どこかで自分のためになって、いつの日か戻ってくるのだとそう考えています。

2009年5月25日 (月)

酒蔵まつり

先週の土曜日、花巻市石鳥谷の酒蔵交流館で、ジャズコンサートや出店等のお祭りがありました。

商工会青年部や商工会の皆さんや地元の商店街の皆さんが様々な準備をして、ジャズが流れる良い雰囲気の中で、お酒や料理を楽しむことができました。

写真は、その時の風景です。

テーブルを中心に、周囲に出店があって、一番奥のステージでジャズを演奏してくれていました。商工会青年部の皆さんも、焼き物やビールにと大忙しですshine

P1010512 P1010513

こうした地元を元気にするようなイベントは、とても良いですね。

ちなみにこの酒蔵交流館(まちの駅)では、普段でも地元の食べ物やお土産、特産品などを売っていますよ。

以前の紹介ブログです:

https://takata-k.lekumo.biz/blog/2009/02/post-08e7.html

◎酒蔵交流館(旧宝峰の蔵跡地です)の場所は以下の通りです。ヤフーの地図で確認して見て下さい。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=39.49031898&lon=141.15553431&sc=2&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=39.48796167&hlon=141.15040361

2009年5月19日 (火)

原町まで

土曜日から日曜日にかけて、東北地区青年会議所のフォーラム運営委員会に参加するために福島県は南相馬の原町まで行ってきました。

今回も、泉JCの皆さんに合流しての移動です。

原町では、原町JCの皆さんにもお世話になりながら、来るフォーラムに向けて、会場の視察や準備状況の確認、委員会として今後の方向性等を話し合いました。

P1010216 P1010209_2

相馬野馬追で有名な、会場も見てきました。

P1010214 P1010215

今年の相馬野馬追は、7月23日(木)~25日(土)の開催です。

下記は参照ホームページです。

http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/

他にも、サーフィンの世界大会も開催されるような、良い波が発生する地域でもあるそうです。

原町JCの皆さんも、東北地区青年フォーラムの成功に向けて、日々頑張っています。地区協議会の各委員会と力を合わせながら、最高の大会を目指して頑張っていきたいものですshine

2009年5月15日 (金)

地域キャラでまちを元気に

先日行われた花巻青年会議所の5月例会において、フラワーロールちゃんを花巻市内の行政・団体・会社の方々に対してPRをする機会がありました。

これは、フラワーロールちゃんを地域のキャラクターとして皆さんに利用して頂いて、まちを元気にしてもらうための取り組みの一つです。

昨年、高校生のアイデアから「フラワーロールちゃん」というネーミングが生まれて、キャラクターは全国公募で選ばれました。

今年は着ぐるみも創って、よりPR活動に力を入れています。

こうして皆さんに認知して頂きながら、各活動に使ってもらえればと考えています。

キャラクターの使用に関して(花巻青年会議所のホームページ)、以下をご覧下さい。

http://www.geocities.jp/hanamakijc/z_flower_roll/flower.html

こうした取組みを通じて、まちを元気にしていきたいものですshine

P1010509