Powered by Six Apart

2011年2月23日 (水)

雪害と住宅保険

今年は雪が本当に多い年でした。

屋根に積もった雪が凍って、それが最近の暖かさで落ちてしまって屋根を壊すような雪害が発生しています。

雪だけであればまだなんとかなるのですが、厚い氷が落ちた時の衝撃は大きく、屋根自体が壊れるくらいになります。

雪止めでがっちり止めるか、現場の状況によっては雪を落とすようにするか、様々な対処法が考えられますが、雪害が起きてしまってからではどう修理するかを考えなくてはなりません。

屋根や軒、雨樋など、万が一雪で壊れてしまった場合は、各ご自宅に掛けてある住宅保険会社に一度相談された方が良いと思います。

対象にならない保険の場合もありますが、対象になる保険の場合、修理金額によってお見舞い金になるか保険になるかそれぞれ差がありますが、少なからず助けになるはずです。

事前に見積もりを保険会社に出したり、写真を撮っておく必要があるので、まずは保険会社に相談することが大切です。そうすると、どうすれば良いのか教えてくれますよ。

こうした時の保険は、本当にありがたく感じますよねshine

2011年2月22日 (火)

浄化槽工事のちょっとした配慮(2)

前日に引き続き、浄化槽工事のちょっとした工夫です。

これは浄化槽の上部スラブの配筋状況の写真です。

浄化槽の蓋なのですが、このようにFRPの蓋が掛かっています。

生コン打設時にこのままの状態だと、蓋が汚れたり、蓋と枠との隙間から生コンが浄化槽の中に入ってしまいます。

PICT5953 

そこで弊社の場合、ビニール袋に細工をして蓋と枠の間に挟まるようにして、更に表面保護のために木の借蓋を上にのせて、生コン打設時の配慮を行っています。

こうするとペースト状の生コンといえども、浄化槽内に入ったりすることがありません。

施工途中の各段階で、こうした様々な配慮をしながら工事を進めてもらっています。こうした心配りを、常に大切にしていきたいものですね。


RIMG0021 (3) 

 

2011年2月21日 (月)

浄化槽工事のちょっとした配慮(1)

弊社で今行っている浄化槽工事の現場です。

浄化槽設置後の埋戻しをする際に、砂を利用して水締めをしながら工事を行います。

その際に、支柱となるヒューム管の中に砂が入ったり、浄化槽本体に砂が入ったりすると後での処置が大変になってしまいます。

ちょっとしたことですが、浄化槽本体の蓋及びヒューム管の開口部に袋やシートをかぶせて養生をして、しっかりと紐で固定しておけば作業中も安心です。

巻きだし定規も角に設置して埋戻し監理の一助にしています。

こうした、ちょっとした配慮を大切にしていきたいものです。

PICT5912 

 

2011年2月20日 (日)

2011 酒蔵まつり「冬の陣 N(鍋)-1グランプリ」の準備

土曜日の午前中、時間を創って2011 酒蔵まつり「冬の陣 N(鍋)-1グランプリ」の準備に行ってきました。

商工会の方々や地元商店街の方々、各青年団体や行政の皆さんなど、様々な人達がこの準備に携わっていました。

南部杜氏の里を発信すべく、様々な趣向を凝らしてのN-1グランプリ。

お昼前に戻ってこなければならず、賑わいの中にいられなかったのが残念です。

風も強く準備も大変でしたが、皆さん本当にお疲れ様でした。

P1010765 

P1010766 

この酒樽のオブジェは、高さ2mぐらいですshine

P1010764 
 

 

2011年2月19日 (土)

「ほめ達!」講演会に参加して

先日、花巻商工会議所会員大会に参加した際に、「褒める達人」 西村さんの講演会を聞く機会がありました。

「ほめ達!」が人と組織を活性化する というテーマで1時間30分に渡って様々な話を聞くことが出来ました。

途中、ただ話を聞くだけではなくて、隣の人のことを褒める練習もしたりしました。

相手の悪いところ指摘すると、確かに相手の悪いところは治るかもしれませんが、何らモチベーションは高まらないと思います。

叱られて伸びる人は、もともとの資質が高いのかもしれません。

人を伸ばすことを考えた時、良い点をしっかりと認めて褒めて上げながら、もう少しこうした方が良いというアドバイスをしていくということ。

最初に認めてくれていたり褒めてくれていれば、素直に相手の話を聞く気にもなりますよね。

モチベーションが高まっているところに、もう少しこうすればというアドバイスを受け入れて、それを改善するように更に頑張っていく。とても良いプラスの循環だと思いました。

そうそう。拍手をすることは、脳の活性化につながるそうです。そして、笑顔をつくること。

ちょっとだけ、実践している私でしたhappy01

P1010760 

 

 

 

 

2011年2月18日 (金)

2011 酒蔵まつり「冬の陣 N(鍋)-1グランプリ」

明日土曜日(2月19日)に、まちの駅いしどりや酒蔵交流館において、2011酒蔵まつり「冬の陣 N(鍋)-1グランプリ」 が開催されます。

今年の特徴は、南部杜氏の里に相応しい「新酒まつり」やお楽しみ大抽選会と合わせて、13種類の趣向を凝らした鍋の中からグランプリを決定する、N(鍋)-1グランプリが開催されることです。

新酒まつりは、500円で様々なお酒の試飲ができるそうですし、鍋は1品で200円となっています。

昨年よりも、鍋の出展数も増えています。詳しくは、N-1のチラシをご覧下さい。

N-1のチラシ(PDFデータです)

更に、本日(18日金曜日)の午後7時からは、映画”インセプション”を楽しむことができます。

先着50名様で無料ですので、詳しくは上記のチラシ(2ページ目)をご覧下さい。

天気も良さそうですし、寒い冬に熱々のお鍋を美味しく頂くのも良いですねshine

2011年2月17日 (木)

健康の維持

建設業は日々厳しい環境下で仕事をしています。

この時期は、気温の低下や雪の影響も大きいのですが、乾燥状態が続くためのウイルス性のカゼなど、様々な病気が考えられます。

そうした時期でもあるので、会社でも消毒液を置いたりと、健康管理を促しています。

先日現場のパトロールをした際に、少しでも従業員の皆さんの体調管理向上につながるようにということで、手洗いうがいのを促す掲示物の他に、消毒液なども設置している現場がありました。

P1010400 
P1010401 

会社でも、このドクロマークの掲示物まではやっていませんでした。妙に説得力がありますよねhappy01

忙しい年度末になっているため、一人でも欠けると現場の進捗にも影響が発生してしまいます。避けることが出来る、こうした病欠は可能な限り減らしたいものです。

2011年2月16日 (水)

保育園の屋根 雪下ろし

昨日、私の長男が通っている保育園の屋根の雪下ろしを頼まれました。

勾配が緩い屋根だったので私達でも対応出来たのですが、屋根材料が弱い材質だったので、足場を確保しながら作業をする必要がありました。

S-PICT9214 

ベニヤを敷ながら足場を確保しての作業です。

屋根に影響しないように、一部はノミを使って慎重に雪や氷を取り除きました。

S-PICT9216 

今年は雪が多くて、雪害が多く発生しています。北国の厳しさを、改めて体感した今年の冬でした。

 

2011年2月15日 (火)

夜間の安全対策

今行っている下水道工事からです。

道幅狭い箇所で推進工事をしていたので、地域の皆様のご協力を得て車両は通行止めにさせて頂きました。ただ、歩行者の皆様は通行しますので、夜間の安全対策が必要となります。

下の写真の通り、ソーラータイプのコスモサークル,スコッチライトを使用しています。更に、仮設電気から電気を引っ張って、チューブライトと投光器で規制範囲や足下が目立つようにして、規制範囲はカラーコーンとコーンバーで区切り歩行者通路を確保しています。

狭い道路で歩道も無い現場なので、どうしても通路確保が課題になります。

ちょっとした段差も含めて、通行する人達の立場に立って安全対策をしなくてはなりません。

自分達の工事主体で物事を考えるのではなくて、通行する皆さんの目線で物事を見て考え、そして安全対策を実施していくことが大切ですよね。

S-RIMG0004 

2011年2月14日 (月)

下水道工事の現場から

今工事をおこなっている下水道工事の現場です。

先日、推進工が無事に終わったのですが、流域下水道の既設マンホールに推進管を到達させなければいけませんでした。

推進方式は水平ボーリング方式(二重ケーシング式)のSH工法で、推進範囲には薬液注入による地盤改良も実施しています。

推進工の施工前に既設マンホール施工時の状況を調べたのですが、現場打設で築造されたものでした。そうなると、外側に鋼製型枠がそのまま残っている可能性が高くなります。

設計では内側から人力的にマンホールを壊して推進管を迎え入れることになっていたのですが、施工深さが5mを越えており、地下水の影響や地山の安定性、マンホール内側からの施工を考えると人力作業ではとても困難になる恐れがありました。

そこで監督員の方と協議をして、SH工法でそのまま押し切ることの施工承認を頂きました。時間は掛かるのですが、何よりも安全に作業を進めることができます。

こうして無事に工事を進めることができました。

皆さんのお知恵を借りながら、こうやって安全に工事を進めることができるのが何よりですshine

S-RIMG0003