Powered by Six Apart

2012年4月16日 (月)

鯉のぼり

今年は、鯉のぼりと武者絵のぼりを実家であげてもらっています。

今年は春の訪れが遅いように感じていましたが、こうして季節の風物詩として鯉のぼりも上がると、いよいよ春本番と心も嬉しくなります。

我が家の2人の息子も、様々な事に興味を持ちながら、健やかに成長してもらいたいものです。

P1020536

2012年4月10日 (火)

お別れ

今朝、15年以上も実家で同じ時を過ごしてきた愛犬が亡くなりました。

6ヶ月前から寝たきりになって、今までも脳梗塞や様々な病気を乗り越えてきましたが、今回は永遠のお別れになってしまいました。

昨晩は会合があって、夜に子供達を見てもらっている実家に顔を出しました。その時は、また苦しい声で鳴いているなと、思った程度で実家に入りました。

そして家内や子供達と合流して我が家に帰る時、鳴き声もしないことが何故か気になって、ふと犬小屋を覗いて声を掛けました。「だいすけ、頑張れよ」って。

その時も殆ど動かなくて、慌てて懐中電灯を持ってきて照らした時には、なんとか顔をこっちに向けてくれました。私の両親や家族みんなと最後のお別れをした瞬間でした。

生命の尊さを、特にも小さい子供にしっかりと教えてくれました。

次男は、「病院に連れて行って。いけば、治してくれるでしょ。」と話すので、

「もう、動けないんだよ。けど、お空からいつも元気にしているかなって、きっと見守っていてくれるよ。」と家内が話すと、

「お空から、戻ってくることができるの?」と話しながら、涙を流していました。

ずっと苦しかったと思うので、これからは安らかに眠りながらも、そんな気持ちを持ってくれている子供達を見守っていて欲しいものです。 本当に、今までありがとう。 

2012年4月 4日 (水)

一本松再生プロジェクト支援コンサートのお手伝いに

4月2日(月)の夜6時30分から、花巻市文化会館で「一本松再生プロジェクト支援コンサート」が開催されました。

当日駐車場の混雑が予想された事もあって、花巻青年会議所の一員として駐車場誘導のお手伝いをしてきました。

6時頃までは結構余裕があったのですが、開演時間が近づくにつれて駐車場は満杯になっていきますし車はどんどん来るしで、かなり慌ただしい状況になってしまいました。

指示が遅れた上にやむを得ず遠くの駐車場に回って頂いた方もいて、一部の方にはご迷惑をお掛けしてしまったことが、本当に申し訳なく思います。

文化会館の通常の駐車場だけでは入りきれない状況だったので、コンサートの盛況ぶりは伺いしれましたが、私がチケットを販売させて頂いた方々から話を聞いても、「大盛況だし、とても良かったよ」という声を頂けたので、本当に幸いでした。

こうした皆さんの善意が、より良い明日につながっていくのでしょうねshine

 

2012年4月 2日 (月)

23年度の工事を振り返って(お風呂リフォーム)

夏にはこうしたお風呂のリフォーム工事もさせて頂きました。

タイル風呂からユニットバスのお風呂に変えるような場合、お風呂の改修に伴って脱衣場もリフォームする場合が多いのですが、断熱まで含めて新しくしますので、今までよりも暖かさの違いが顕著になります。

お客様のニーズに合わせて快適な生活をご提案し、完成後の生活に満足して頂けるような仕事をしっかりと積み重ねていきたいものですshine

Before(施工前)/

P6080014

After(完成)/

P1020337

脱衣場完成/

P1020340


2012年4月 1日 (日)

23年度の工事を振り返って(トイレ水洗化リフォーム)

トイレの水洗化(汲み取り式トイレから水洗トイレへの改造)の仕事は、4月から11月までの間で12件させて頂きました。

トイレの水洗化に加えて、お風呂や部屋の改修などの工事までお世話になったものが、その内に4件ありました。

こうした仕事も、様々な人とのご縁によるものです。

大工さん的な仕事から設備的な仕事まで、自社で幅広く対応出来ることが、一つの信頼にもつながります。

「トータルリフォーム」という名前を使わさせて頂いておりますが、新しいスタッフも増えていく中で、ここ数年で弊社の仕事範囲も本当に拡がってきました。

今は水回りのメンテナンスまで含めて自社対応が出来るようになったので、緊急時には優先的に弊社のスタッフで対応することも出来ています。

幅広い知識を自分自身が持つ必要も当然ありますが、スタッフの皆さんの力を借りながら、会社も私自身も、仕事や知識の幅を拡げさせて頂いておりますshine

Before(施工前)/

未整理写真 267

After(完成)/

未整理写真 004

2012年3月31日 (土)

23年度の工事を振り返って(農機具小屋新築工事)

11月から12月には、農機具小屋の新築工事がありました。

こちらのお宅でも、昨年の春先に古い納屋の解体工事でもお世話になり、今度は小屋の新築工事でもお世話になりました。

これからも、地域の皆様のお役に立つ仕事を積み重ねていきたいものですshine

Before(施工前)/

未整理写真 569

After(完成)/

未整理写真 1210

 

2012年3月30日 (金)

23年度の工事を振り返って(アパート解体工事)

春先にはアパートの解体工事も行いました。

狭い場所だったために、屋根や2階は手壊しがメインになり、弊社の若い大工さんに頑張って頂きました。

アパート解体後も、小屋の建築工事やフェンス工事もお願いされるなど、引き続き様々なお仕事を頂いております。

一つのご縁から、こうした新しい仕事にもつながっていくことにも本当に感謝ですし、私たちはそうした信頼の積重ねをこれからも大切にしていきますshine

施工中/

未整理写真 854

完成(敷き砂利後)/

未整理写真 1086


23年度の工事を振り返って(太陽光発電設置工事)

今年は太陽光発電の施工にも取り組みました。

写真は、京セラの「サムライ」タイプの太陽光発電設置状況です。

太陽光発電を設置すると、日々の発電量を確認したり、使用電力量の表示から省エネを考えたりと、設置前とは違う意識が芽生えるものなんですね。

この太陽光の工事に関しては、盛岡の「東日本ソラナ」さんのお力添えがあればこそです。これからも、どうぞ宜しくお願い致しますshine

施工状況/

RIMG0013

完成/

RIMG0012


2012年3月29日 (木)

23年度の仕事を振り返って(台所リフォーム工事)

やっと忙しかった年度末も、少し一段落してきました。

今年度も、地域の様々な皆様にお世話になり、無事に一年を終えることが出来そうです。本当にお陰様でしたし、心からの感謝を申し上げます。

今年お世話になった仕事の一部を、何回かに分けてブログで紹介させて頂きます。

回想1:台所リフォーム (H23年7月完成)

Before(リフォーム前)/

P6080044

After(リフォーム後)/

P1020344

システムキッチンにすると共に、ご年配の方の生活を考えてIHクッキングヒーターやエコキュートを導入したオール電化のリフォーム工事でしたshine

 

2012年3月24日 (土)

年度末

私たち建設業の場合、この年度末が一つの節目になります。

仕事に関しても、通常の工事であれば3月工期なものが多く、特別な理由が無ければ繰り越すことも出来ないため、年度末は工事完成に向けて忙しい日々が続きます。

今年は例年と違って2月に雪が多く降り、3月までそれを引きずっていつまでも雪が残るような不安定な天気でした。

外工事は天候に左右される工種(舗装工事や土工事)も多いため、仕上げも含めて工程的にも厳しかったように思います。

今朝も雪模様の景色になってしまっていますが、冬の寒さや年度末の忙しさもずっと続く訳ではないだと、この時期になると感慨深い気持ちになります。

冬の厳しさに耐えるからこそ春の訪れが嬉しく、また苦労を重ねて完成させた工事だからこそ、無事に終えた時の喜びが増すのだと思います。

公共工事でも民間工事でも、最後の引き渡しの時にどのような感謝や労いの言葉を頂けるか。

お客様からのそうした言葉一つひとつが、大きな仕事のやり甲斐になっていますshine