Powered by Six Apart

2008年12月29日 (月)

仕事納め

今日29日は、会社の仕事納めです。

当初は27日が仕事納めの予定だったのですが、少しでも年内を頑張って来年につなげようということで、28日,29日と仕事をすることにしました。

忙しい状況を理解してくれて、協力してくれる従業員の皆さんには本当に感謝です。

この時期になると厳しい条件の中で仕事をしなくてはなりませんし、除雪に関しては昼夜を問わずの出動になります。

私も手押しの除雪機を十年ほど操作してきていますが、風が強い日などは自分に飛ばした雪が飛んでくるので、吹雪の中で仕事をするようなものです。そんな大変さも分かるので、余計に皆さんへの感謝の気持ちが強いのでしょうね。

「仕事が忙しい事に、感謝しましょう。 そしてお正月は疲れた体をゆっくりと休めて頂き、お正月からまた元気に仕事を進めていきましょう!」 と今朝の朝礼でも話させて頂きました。

年明けからも忙しい状態が続きますが、安全に配慮しながら仕事の能率を上げていけるように、一人一人の力を合わせて頑張っていきますshine

2008年12月28日 (日)

今年最後の

昨日は、花巻から鎌倉議長が出向している会議体である、東北組織変革実践特別会議の忘年会が花巻温泉で開催されました。

開催地LOMの理事長として、お世話になった方々や、出向している2名のメンバーに対しても労をねぎらうために挨拶に行ってきました。

一言挨拶をさせて頂きながら、理事長として挨拶するのはこれが最後だと想うと、感慨深いものがありますね。

この会議体は、社団法人制度改革について、公益か一般化の二者択一が迫られる中で、全ての青年会議所が公益法人格を取得できるようにサポートしていく役割も担っています。

鎌倉議長も、青年会議所を卒業しても外部アドバイザーとして、東北各地の青年会議所を回りながらサポートしていくそうです。既にOBである、和田さんや石垣さんも含めて、5名の外部アドバイザースタッフとしてこれからも活動していくそうですが、本当にありがたい事です。

忘年会の挨拶では、年を忘れて、自分も忘れるくらいに楽しく飲んで下さい! と話させて頂きましたが、あの楽しい雰囲気であれば、間違いなく盛り上がったのでしょうね。

本当に、皆さんお疲れ様でしたshine

P1010339

2008年12月27日 (土)

酒蔵交流館のイルミネーション

石鳥谷商工会青年部の皆さんが中心になって、石鳥谷商店街の酒蔵交流館をイルミネーションで飾っています。

中心にはタワーと、下には雪だるまが二つあります。また、他にも壁等も装飾して、なかなか綺麗ですよshine

ここは今年からの試みですが、町中を走っていると、個人のお宅も含めて結構イルミネーションで飾っているところが見受けられます。

こうしたご時世だからこそ、少しでも明るい気分になれるように、ちょっとした事にも感動出来る心を大切にしたいですよね。

P1010327

2008年12月26日 (金)

雪が心配です。

今日は、朝から風が強く荒れた天候です。

現場安全パトロールをしてきたのですが、どちらも風通りの良い現場なので、河川災害復旧も公共下水道も厳しい作業環境でした。

昨晩に積もった雪が道路に積もり、最高気温も氷点下の予報なので、道路も凍っています。第三者に対する安全配慮や、自分達自身の安全確保など、これからの冬期間は本当に神経を使います。

現場をシート等で養生したり、塩カルで凍結防止をしたり、除雪をして作業範囲の安全を確保したりと、普段以上に手間がかかってしまいます。

休みを2日間返上して、仕事納めも29日に遅らせました。

年内の内に少しでも仕事を進めて、ゆっくりと正月に体を休め、年明けからまた頑張るための対応です。協力してくれる、従業員の皆さんに本当に感謝です。

こうなってくると、後は除雪が心配です。お正月くらいはゆっくり従業員を休ませたいですし、忙しい時期には、現場も遅れて厳しいのが本音です。

そうは言っても、なんとか地域のためにも頑張っていかなくてはなりませんねpunch

P1010333

2008年12月25日 (木)

クリスマス

今日は、クリスマス。

昨晩のクリスマスイブと合わせて、子供にとっても私達にとっても心温まる二日間です。

今年は沢山のサンタさんがいて、子供達に多くの贈り物を頂きました。私はあまりモノを買うのが好きではないので、こういう時だけが特別ですね。

近くに、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん達がいて、皆にお祝いしてもらって本当に嬉しい限りです。

こうやって人の優しさに触れながら、人に感謝することを身につけていって欲しいと思います。

ケーキは、花巻青年会議所のメンバーのお店でもある「八木団子店」の、八木夫婦の心を込めた手作りケーキを頂きました。

団子屋さんのケーキですが、甘さも丁度良くて、苺もたっぷりで美味しかったですshine 

ロウソクに火をつけると、「僕が消す~ 今日は誰の誕生日?」と、長男は保育園での毎月お祝いしているお誕生日会のようなつもりでした。

3月生まれなので、いつも「僕の誕生会はいつ?」と、誕生会がある度に聞かれます。

「もう少しだよ。 楽しいことは後にとっておこうね」と言いながらも、今回少し誕生会のようなお祝いが出来て良かったです。実際の誕生日の時には、兄弟で一日しか誕生日が違わないので、二人分お祝いしてあげたいですね。

その前に、6日後の奥さんの誕生日もしっかりとお祝いしてあげなくては、怒られますねhappy01

2008年12月24日 (水)

家族交流忘年会

昨晩は、花巻青年会議所 JC力拡大委員会主催の家族交流忘年会が開催されました。

我が家からも、奥さんと子供が参加し、総勢30名の賑やかな会になりました。

今年、30人入会という実績と2008アワード受賞の偉業を達成し、未来に向けての可能性を大きく拡げることができた、その原動力である委員会打ち上げです。

皆で盛り上がって、楽しい時間を共有させて頂くことができました。

今年の成果を振り返ってみると、一人一人の個性と長所が融合し、皆で20名入会、そして30名入会を実現しようという同じ方向性の下で力を発揮したことが、今回の素晴らしい成果につながったと想います。

そんな素晴らしい年に、理事長をさせて頂いて、本当に幸せに感じております。心と記憶に残る、一生の宝になる一年間を、本当にありがとうございましたshine

P1010325

2008年12月23日 (火)

お世話になった方々に

今年もいよいよ年賀状の季節になってきました。

って、かなり遅い感がありますが。

お世話になった方々への感謝の気持ちと想って、毎年年賀状を書いているのですが、年々増加傾向です。

今年は、個人だけでも170枚。 懐かしい友達や、お世話になった方々に、様々な言葉を綴ります。こうした時間を通して、様々なことを思い出したりもします。

36年間の人生にも、 sun cloud rain  いろいろありました。

「書くぞ~」 と気合いを入れながらも、なかなか筆が進まない今日この頃ですが、元旦必着を目標に頑張ります happy01

P1010324

2008年12月22日 (月)

年の瀬を迎えて

今年は、理事長として今までとは違う、本当に密な一年間を過ごしてきました。

そうした時間を過ごしたはずなのに、年の瀬の今になって感じることは、一年という時間の短さです。

今の地点にたどり着くまでは、確かに長く感じる時もありました。しかし、今に至って過去を振り返ってみると、本当にあっという間の時間に感じられます。

一つだけ違うことは。

普通の年とは比べものにならないくらい、多くの出会いがあって、仲間達と共に本気で物事に取り組む事ができて、様々な成果を残す事が出来たということです。

目に見える成果もあれば、これから先に花開く成果もあります。

そうした一つ一つの積み重ねが全て、私が生きてきた証だと考えると、感慨深いものがありますね。

この平等な時間の中で、どれだけの事を成し遂げることができるのか。

今年理事長を務めさせて頂いた真価を問われるのはこれからです。今年という一年をステップに、家庭も仕事も社会活動も、更なる飛躍を目指していかなてくはなりませんねup

2008年12月21日 (日)

今年最後の

今年最後の公式行事である、第9回の岩手ブロック会員会議所会議が盛岡で開催されました。

本日の会議を持って、私も理事長としての公式的な業務は全て終了した事になります。

菊地ブロック会長を始めとする、役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。報告を聞いていても、多くの事業が想いを込めて今年実施されて来たことが分かります。

会議の後の懇親会では、皆で一年間を振り返りながら、労をねぎらい合いました。こうして、一つ一つのステージをクリアーしながら、前に進んでいくのですね。

最後の会議を記念して撮影した集合写真を、懇親会の場ですぐに現像してプレゼントをしてくれました。本当に良い想い出になります。

二次会では、13LOMの理事長の皆さんと共に、楽しい時間を過ごしました。同じ立場で頑張ってきた同志として、これからも絆を大切にしていきましょうね。

本当に、皆さんありがとうございましたshine

2008年12月20日 (土)

子犬たち

今日、総務委員会の打ち上げがあるということで、佐藤委員長の会社まで行ってきました。

そうすると、いつも玄関にいた犬がいません。

ちょっと気になって聞いてみると、子犬たちが生まれてそっちの方にいるとの事でした。

黒っぽいのが3匹と、シルバーのが2匹いました。

まだ生まれて2週間だそうです。お母さんを捜して、ヨチヨチ歩いている姿がまた可愛かったですshine

P1010313