第4回常任理事予定者会議
本日、第4回常任理事予定者会議を開催しました!
委員会基本計画書や、各事業について討議を重ね、来年度に向けての一歩を確実に踏み出しつつあります。
来週の月曜日に次年度理事会が開催されるため日程的に厳しいですが、今日の意見を活かして、次回の資料上程に活かして下さいね
本日、第4回常任理事予定者会議を開催しました!
委員会基本計画書や、各事業について討議を重ね、来年度に向けての一歩を確実に踏み出しつつあります。
来週の月曜日に次年度理事会が開催されるため日程的に厳しいですが、今日の意見を活かして、次回の資料上程に活かして下さいね
今日は、もうすぐ3歳になる子供の記念写真を撮影に行ってきました。大きい病気やケガをすることもなく、本当に元気すぎるくらいに成長してくれて、ありがとう
前もって予約はしていたのですが、今日は日曜日。案の定スタジオは混んでいます。
しかし子供はそんな事はお構いなし。スタジオに着くなり大運動会。そんな中、なんとか服装を選んで、一着目の着物は、良い笑顔で撮影してくれました。
ホットしたのもつかの間、二着目のタキシードの頃になると、子供はかなり飽きてきています。
なんとか悪戦苦闘しながら子供を椅子に座らせるとすぐに降りて。また座らせると、また降りて。あげくの果てには「家に帰る~」
その辛抱できない性格は、お父さん譲りか。
なかなか大変な一日ではありましたが、久しぶりの家族サービスにはなって良かったです
今日は会員開発室の打ち上げがありました
一年間一緒に頑張ってくれた室の仲間たちに本当に感謝です!
副理事長としてどこまで出来たか分かりませんが、皆さんから記念品まで頂いて、本当にありがとうございました!
みんな、来年も一緒に頑張って行こうね
先日行ったトレーディングゲームの報告その3です。
それにしても、子供達の吸収の早さに驚きです。
授業中に様々な事を話すのですが、その後質問をすると、ちゃんとそれを活かした答えをきちんと返してくれます。
一度経験した事を考え、それをきちんと次に活かしていく。
私達大人なんかよりも、柔軟な発想力を備え、素直に頑張る心を持ち、人の話をきちんと聞く耳を持っています。
今の自分と比べつつ、そんな子供の姿にも心を打たれますよね
昨日、大迫中学校で行ったトレーディングゲームの講師をした事を、もう少し書いておきます。忘れない内に
私が授業を行った教室には、全ての子供達の目標が書いてありました。
顔写真があって、その下に、勉強の目標,部活の目標,生活の目標。
それぞれいろんな目標が書いてあって、とても興味が惹かれました。中には、一日8時間以上寝ること!なんて目標もありましたが、全体的にみんな自分を高めるような前向きな目標が書いてありました。
そして、帰りに職員室脇の掲示板をみると、良いことをした生徒の行いが、名前入りで掲示されていました。
前回いった南城中学校もそうでしたが、それぞれの中学校で、子供達の事を考え様々な工夫をしているのですね。
そんな発見も一つの楽しみな、トレーディングゲームでした
今日、大迫中学校でトレーディングゲームの講師として教壇に立ちました。
今回で2回目の講師役だったので、1回目のように時間を押すことなく、授業の内容に関してもきちんとした流れでできたように思います。
それにしても、このトレーディングゲームの魅力はメリハリですね。
子供達に対して、講師が伝える部分 自分達で考え学ぶ部分 ゲームを通して楽しく学ぶ部分と、とてもメリハリがあります。
子供達が楽しく、そして真剣に聞いてくれた事に感謝しつつ、心の栄養をもらった想いでした
日曜日の日に「歳末助け合い芸能大会」のイベントが、花巻文化会館で開催されました。
青年会議所は、毎年音響のお手伝いをしており、様々な催しものに使用される曲の受付や頭出しなどをお手伝いしました。朝8時30分に会場に集合し、夕方4時過ぎまでの長丁場ではありましたが、舞台袖から出しものを見ることが出来たので、時間が経つのは早かったです
50名を超える参加団体の方々の踊りやダンス、歌や太鼓など様々ありましたが、特にも一番最後に行われた「花巻農業高校 鹿踊り」は素晴らしかったです。
6人の高校生が一生懸命に演じる姿を横から見ていて、その迫力に圧倒されました。
本当に素晴らしいです。先生方のお力もあればこそだとは想いますが。こんな身近で郷土芸能の保存のために頑張っている若者がいる事に、改めて心打たれました。ぜひ、機会があれば見にいきましょうね
昨晩、花巻文化会館において、まちづくり基本条例について理解を深めるためのシンポジウムが開催されました。
策定に携わった市民会議のメンバーとして、そして、まちづくりのために活動している花巻青年会議所理事長として、この基本条例が策定されるまで、きちんと見届けたいと思います。
12月3日~1月8日までがパブリックコメントの受付期間なので、私自身ができることを考え実行していきたいと思います
昨晩、花巻青年会議所が主催する、「労務管理 何でもQ&A」という題目のセミナーが開催されました。
石鳥谷町で社会保険労務士事務所を開業している本田先生を講師にお迎えし、概要から実際の労務管理のトラブルの実例を上げながら、分かり易くご講演を頂きました。
経営者として知っておかなければならないこと、これから対応していかなくてはならないこと等、様々勉強になり良かったです
当日までの担当委員会のセミナーPRにメンバーも応え、オブザーバーも含めて34人もの参加者が集まり、セミナーの後には懇親会も開催され、本田先生,メンバーそしてオブザーバーと、様々な話題に興じ、本当に楽しい一時を過ごすことができました。
その後の二次会にも15名を超える参加者が集まり、本当にメリハリのある良いセミナーだったと想います
担当委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした