Powered by Six Apart

社会活動のこと Feed

2015年4月20日 (月)

PTA総会

18日の土曜日は、総会準備,小学校の授業参観、PTA総会、学級懇談会に加えて、学童クラブ保護者会の総会と、慌ただしい午後を過ごしておりました。

 

PTA関係は、準備から総会本番まで、新旧役員の皆様などのお力添えを頂いて、滞りなく全てを修了することができました。

こうしてPTAの事業がしっかりと進められていくのは、共に頑張ってきた旧役員の皆様がいればこそですし、皆様のお陰様と感謝の気持ちで一杯になります。

一年間、ご苦労をお掛けしましたし、本当にありがとうございました。

 

各専門委員長さんは、今年度は副委員長として委員長を支える役回りになりますが、私もPTA会長2年目として1年目の経験を活かし、新しい役員の皆さんと共に27年度のPTA活動を進めていきます。

会長の挨拶のなかで、

・誰でもPTA役員が出来るように、引き継ぎ方法も含めた環境構築を図っていくこと

・私達役員は率先して行動してはいきますが、他の保護者の皆さん、先生方、そして地域の皆さんと協力し連携していくことが必要なこと

・子供達の健全な成長を図るというPTAの目的達成に向けて、少しずつ良い環境を整えていくためにも、親世代である私達が今、共に協力して力を尽くしていくべきなこと

 

お力添えを頂いている皆さんへの感謝の言葉と合わせて、上記のようなメッセージも伝えさせて頂きました。

 

誰か特定の人達だけが頑張ればいいのではなくて、苦労を分かち合うためにも、皆で協力し共に実践していくPTA活動にしていきたいものです。

やれる環境があるから役員をやっている人は誰もいなくて、なんとか役員をやれる環境を作りながらも、みんなのためにと頑張っているのが実情です。

 

それぞれに忙しい大変な状況があるからこそ、何年かに1度でも良いので、頑張る気持ちを少し高めて、子供達や社会のためにも必要な役割を果たしていければ幸いです。

 

Img_1079

 

Img_1081

 

2015年2月26日 (木)

PTA会長として

今日はPTA会長として盛りだくさんな一日でした。

午前中は6年生を送る会に出席をさせて頂き、在校生の皆さんが6年生に対しての感謝の気持ちを込めて、一所懸命に頑張っている姿を拝見することができました。

時には面白く、それぞれに工夫をしながら取り組んでいる姿に、自分が想像していた以上の子供達の力や、大きな可能性を感じさせてもらいました。

6年生もそれに答える形で、自分達で考えた出し物をしていましたが、それぞれに本当に素晴らしかったです。

他にも、ブラスバンドや生徒会の引き継ぎなど、私が子供の頃とはレベルが違っていて、とても良い体験をすることができました。

こうやって子供達が主体となって、会全体を作り上げて運営していたことにも感動を覚えました。

 

お昼に掛けては、学校評議員として評議会に参加させて頂きました。

地域の皆さんとも協力をし、様々な場面で地元の小学校を盛り上げていきたいものです。

私もPTA会長として普段感じていることや考えている事を話させてもらいましたが、先生方と共に子供達のためにも頑張っていきたいと、改めて想った会議となりました。

その後にご馳走になった給食も、ヘルシーで美味しかったです。 

そして、午後からは保健委員会の委員長として、挨拶や会議の議長をさせて頂きました。

学校で取り組んでいる生活習慣の改善や、学校医の皆様からの指導助言など、参考になることが多かったです。

一年間を通して、子供達のために多くの取り組みが為されていることが良く分かります。

 

小学生は1日9時間の睡眠を心掛けて、心身の発達の上でも大切な良質な睡眠を確保できるように、早寝早起きを実践すべきとのお話しや、他様々なご助言を聴きながら、

テレビの時間が多いことや、読書時間の少なさなど、我が家を顧みても反省ばかりです。

 

こうして様々に学ぶ機会を沢山得ている分、少しでも知行合一できるように実践していきたいものです。 

少なくとも、三日坊主にはならないように...

 

2015年2月23日 (月)

鍋祭り(N-1グランプリ)のお手伝いに

22日の日曜日は、毎年恒例になっている鍋祭り(N-1グランプリ)のお手伝いに行ってきました。

今年の新しい趣向として、県内の様々なゆるキャラが集合してイベントを盛り上げてくれました。

20150223115334_00001

毎年多くのボランティアスタッフの皆さんがお手伝いをしているのですが、私は入口で投票用紙を配る係でした。

 

会場の1時間くらい前から人が並び始めています。

1

 

11時に開場をして、11時30分からの鍋の提供が始まりました。

会場内には美味しそうな匂いが立ちこめて、熱気に溢れています。

2

 

今年のイベント盛り上げてくれたゆるキャラたちです。

子供達にも大人気でした。

3

 

昨年から始まった1000人で踊ろう企画では、妖怪体操を皆さんで踊って盛り上がりました。

4

結びには一番皆さんにご支持頂いたお店を表彰しての終了となりました。

5

最後には全てのお店がほぼ完売状態になっていました。

ゆっくり食べる暇も無かったからですが、メインの美味しい鍋の写真が無くて申し訳ありません。

 

こうした地域を盛り上げるイベントがキッカケとなって、地域がより元気になっていって欲しいものですね。

2015年2月20日 (金)

ちょっとした貢献を

先日道路を走行していた際に、私達の歩道除雪路線で屋根からの雪が落ちて、歩道を塞いでしまっている箇所を発見しました。

通学路でもあるので、地域貢献として雪をすぐに片付けることにしました。

もともと塀もあって狭い箇所なので、その付近の雪を人力で取り除き、ダンプで排雪をします。

Img_1420

 

ただ、自分の感覚以上に雪が多く、3tダンプが一杯になってしまいました...

ここまで一気に屋根の雪が歩道を塞ぐことはあまり無かったので、それだけ2月にしては気温が高くなって雪の重みが増し、一気に雪が落ちたということでしょうか。

Img_1421

 

今回は気付いてからすぐに対応できたので、作業のタイミングも良かったです。

タイムリーにちょっとした地域貢献をすることが出来ました。

2015年2月 2日 (月)

地域協議会に参加して

先日、花巻市石鳥谷地域協議会に参加をさせて頂きましたが、その中での主な議題は、

1)まちづくりと施設整備の方向

2)人口減少対策に関する中間報告

というものでした。

 

1)については、今後複合施設を計画していく中で、確かに既存施設を有効に活用していくこというこは大切だと思います。

そして、今後新しい施設を造っていく場合には、そこに行くまでのアクセス道路等の利便性と歩道があるといった安全性は大きなポイントだと思いますし。

また、もともと人が集まる駅や学校等に隣接して設置されれば、自ずと施設利用者数は増えるのだと考え、そうした事を伝えさせて頂きました。

 

2)については、過去5年から今後5年を予測した数字で見てみると、花巻全体で20%の児童数が減少する見込みになっています。

ただこの数字は地域間の差が非常に大きく、微増する地域もあれば、私の地元のように半分近くに減ってしまう地域もあります。

全体の人口についても減少傾向には違い無いのですが、子供の減少傾向は更に大きな割合になっていますから、現在大きな問題となっています。

花巻市では様々な角度から問題を捉え分析し、広く意見を求めながら対策を考えいるそうです。

これについては、2世帯,3世帯住宅のように、若い世代が子育てをし易い環境にある場合の出生率について質問させて頂き、岩手県で一番出生率が高い遠野市が、こうした取り組みをしているという答えがありました。

 

私も様々な立場を努めさせて頂いてお陰様で、様々な地域課題に対して問題意識を持つ機会を与えられています。

世の中を変えるような大きなことは出来なくても、少しでも自分が世の中の為に出来ることは積み重ねていければと思っています。

 

昨今のニュースを見ていると、人が生まれてからどう命を使っていくのか? という「使命」について考えさせられます。 

恵まれた日本に生まれて、人として、更には会社としての使命はどうあるべきか。

 

誰から何も強制されることがなく、自らの判断で人生を歩んで切りひらいていける環境が今の自分に整っていることだけでも、本当に幸せな事だと心から想います。

 

2014年12月 5日 (金)

産業博覧会にて

今年も建設業青年部と高圧ガス保安協会青年部さんとの合同事業として、花巻市の産業博覧会において、外に体験型のブースを出展させて頂きました。

昨年は昨年で寒かった記憶があるのですが、今年は雨模様という生憎の天気での開催となりました。

花巻建設業青年部としては、

1.ハサミ付きのバックホウ試乗体験

Img_0527

Img_0516
2.高所作業車の試乗体験

Img_0518

Img_0528

Img_0515
今回は、青年部の方々のアイデアや取引業者さんのご協力を得て、こうした看板を製作してより内容が分かり易いようにしています。

高所作業車にしても転落防止用の安全ネットを回したりと、様々な工夫がされています。

3.ミニバックホウの試乗体験

Img_0519
これが入れてあるテントは、朝からの雨を受けて急遽設営したのですが、このテントのお陰様でだいぶ助かりました。

お昼前後には雨も小降りになったり止んだりした時間も増えてきたので、たくさんの方々に体験をしてもらうことができました。

Img_0532
こうして重機に乗ってもらった子供達には、ちょっとしたお菓子がプレゼントされるコイン落としゲームコーナーも用意しました。

Img_0522
一人3枚の1円玉を渡して、その内で何枚のコインが入るかを競うゲームです。

Img_0513
入った枚数によって、もらえるお菓子が変わってきます。

Img_0512
こうした企画もやってみましたが、ちょっとしたゲーム感覚が子供達には楽しかったようです。

 

午後3時からは、昨年からの恒例となった餅まきです。

残念ながら雨の中での餅まき+プレゼントで余っていたお菓子まきとなってしまいましたが、とても盛り上がってイベントを終えることができました。

Img_0537
親子で建設業に親しみながら楽しんでもらうことを目的にしたイベントでしたが、今年も多くの皆さんに参加して頂くことができました。

高圧ガス保安協会青年部さんでも、様々な趣向を凝らして皆さんに楽しんでもらっていました。

こうした取組がそれぞれの業界のイメージアップにつながり、更には建設業に興味を持ってもらう機会となれば幸いです。

お世話になった皆さん、本当にありがとうございましたshine

2014年11月12日 (水)

リース作り

今日は学童クラブ保護者会主催で、講師先生をお願いしての「リース作り」を子供達に体験してもらいました。

クリスマスに向けて、こうしたリースが家にあれば良いですよね。

Img_0421
今回の先生は、「花巻市のふれあい出前講座」を活用して選定をさせて頂きました。

子供達にはハサミを持ってきてもらって、素材は先生に用意をしてもらいました。

指導員の先生や、私達夫婦が子供達のサポートをしながら作っていきます。

子供達も楽しみながら、そして真剣に頑張ってくれました。

Img_0404
自分の力だけで上手に作った子供達もいて、それぞれの個性が溢れるとても素敵なリースが沢山できました。

一人一人が作ったリースを前に、全員で記念撮影です。

Img_0419
子供達には記念に家にリースを持って帰ってもらいました。

多くの笑顔に出会えて、とても良い時間を過ごすことができました。

講師の先生を始めとして、お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

2014年7月 5日 (土)

ふれあい事業に

昨日、建設業のふれあい事業が西南中学校で開催されました。

4年間努めた青年部の会長を今年交代させて頂き、今回のふれあい事業は久しぶりに楽な気持ちでお手伝いをさせて頂きました。

会長の時は、雨が降れば自分のせいだとか、仲間達からもいじられていました。

が、逆に言えば、私が会長時代は確かにそれだけ雨に当たる確率が多かったように想います。

私が悪いわけではないのですが...

 

西南中学校はグランド改修が行われたばかりの新しい学校なので、バックホウの体験についても地面を掘らなくても他のことで体験が出来るように工夫しています。

・タイヤつかみ:解体等で使うハサミをつけたバックホウの体験です。

Img_0017

・ペットボトル吊り:バックホウに接続したワイヤーフックでターゲットを吊り上げて移動します。

Img_0022

・高所作業車の体験 & 草刈りバギーの試乗体験 です。

Img_0021

・豪華賞品??有りのクイズ: 決められた区間の距離を当てるクイズをしました。

Img_0023
・測量体験:最新の測量器械体験 & ピッチャーマウンドとホームベースの高低差測量です。

Img_0024
天気にも恵まれ、多くの子供達の笑顔に出会うことが出来た、とても有意義な時間となりました。

暑い中頑張った建設業やリース関係者の皆さん、本当にお疲れ様でしたshine

2014年5月15日 (木)

10回献血記念

献血担当の方とのご縁から私自身も献血をするようになって、今日で10回目の記念献血になりました。

会社でも行ける人には声を掛けながら、微力ながらも定期的に献血をしてきましたが、知らぬ間に回数を重ねてきているものですね。

そして嬉しいことに。

本日の献血をもって10回記念ということで、記念品まで頂いてしまいました。

Pict1787

写真を載せると蓋を取って実際に見る感動が減ってしまうので、記念品は敢えて紹介しませんが、とても素敵な記念品でしたshine

健康のバロメーターにもなりますし、自分が出来る身近なボランティアとして、これからも継続的に献血協力をして行きたいと想います。

参考までに、次は30回記念になるそうです。

2010年3月30日 (火)

五所川原の立佞武多(たちねぶた)の館に

先日、青森の五所川原で開催された地区の会議に参加する機会を得ました。

場所は、五所川原を象徴する立佞武多(たちねぶた)の館内にある会議室です。

その立佞武多(たちねぶた)の館には、常設的に五所川原の夏祭りでまちを練り歩く、立佞武多が展示されています。

この立佞武多の高さはなんと22m。

こんな大きなものが、まち中を歩くなんて凄い迫力でしょうね。

テレビで見ていたのと違って、本物は凄かったですshine

201003261605001 201003261622001

201003261609000 201003261610000