Powered by Six Apart

« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

ほ場整備の現場から

先日完成をした、ほ場整備の現場からです。

 

道路側の水路から水が田に差してくるので、写真のように常に水が溜まっている状態でした。

Img_5936

 

同じ田の南側ですが、こちらも表土が轍になり、水が溜まって悪い状態になっています。

Img_5933

 

重機を入れてみると思ったよりも基盤がしっかりしているので、基盤から作り直すことを止めて、暗渠を入れて水を逃がすことをポイントに考えました。

但し、どうしても基盤が弱い箇所については、玉砂利を投入して基盤の強化を図っています。

岩ズリでは無く玉砂利を投入したのは、万が一トラクターで巻き込んでも刃を傷めないようにするための配慮です。

Img_5956

 

北側の水を受けるように横断方向に暗渠を入れながら、排水の関係で田を縦断して南側の側溝まで水を抜きました。

距離が長いので、最上流には掃除口も設けています。

Img_5965

 

また、最下流には水甲をつけて、暗渠排水の調節が出来るようにもしています。

Img_5994

 

良い天気にも恵まれたお陰様で、順調に工事を進めることができました。

一部低いところにも表土を置いたので、今までよりも状態はかなり改善されるはずです。

Img_5992

 

常に低くて水が溜まっている箇所はどうしても年々弱くなって、年数を重ねる毎に更に下まで農機具のタイヤがはまるようになってしまいます。

低い場所をなるべく造らないように、代掻きの際などに配慮をすることも大切だそうです。

 

農業をやっている社員の智恵を借りながら、今回の工事も現場にあった方法で、しっかりと終えることができました。

お世話になった皆さん、どうもありがとうございました。

2015年4月28日 (火)

水路工事の現場から

今年は天気が良い日が続いているので、田や水路関係の工事で通水や耕作前までに仕上げなければならない仕事も順調に進めることが出来ています。

様々な地域の人達にお世話になって仕事をさせて頂いているからこそ、通水や耕作にご迷惑を掛けないように、工期厳守での工事が大切になっています。

 

これは、土側溝に水路を新設する工事です。 

Img_2150

 

ちょっとした配慮ですが、側溝の埋戻しの際には側溝のジョイント部に木で切梁を設置し、側溝を一体化させることで動かないようにしています。

土を片方に入れた土圧で、側溝が動かされないようにという配慮です。

また、コンパネを天端に敷くのは、側溝に土が落ちないようにするためです。

Img_2214

 

道路も敷き砂利をして、通りやすくさせて頂きました。

新車の機械も様々な場所で活躍しているのですが、グリースアップのメンテナンスをしっかりとしながら、大切に長持ちさせたいですね。

これが完成写真になります。

Img_2216

 

昨日からの天気は、初夏を思わせるような暑さです。

体が慣れていないので体調管理には気をつけながら、まずは連休前の節目まで、もう一頑張りです。

2015年4月24日 (金)

災害工事の現場から

あるご縁の中で仕事をさせて頂いていた、災害復旧工事が先日完成しました。

法面の高さが5mを超えていて、幅20mの範囲で法面が崩れた災害復旧現場になります。

 

Img_3536

 

下の水路を崩れた土砂が塞いでしまっていますが、既存水路が古く弱い構造であったために、今回の災害で土砂撤去にあわせて既存水路を取り除き、新設する計画になっています。

広範囲に掘削作業が出来るようにと、ロングアームバックホウも活用して工事を進めました。

Img_3583_2

 

作業を進めていく過程で法面途中からの湧水が確認されたので、暗渠やパイプ使って安定した水の道を造るようにしています。

湧水が土砂崩れの一因である可能性が高いので、その処理をしっかりと行うことが大切になります。

Img_3581

 

法止めとしてカゴ枠を5段積み、法勾配を緩くしながら法面を抑える工法を採用しています。

カゴ枠の背面には、吸出し防止マットを全面的に布設して、背面からの湧水があっても土砂が流出しないように配慮をしています。

更には水路が排水フリュームで横にも砕石を入れているので、湧水が石の間を通って水路に抜ける構造になっているのでより安心です。

Img_3605

 

道路からの田までの高低差が大きく、軟弱な田ということもあって、車両を下にいれるような仮設は敢えて造りませんでした。

基本的にはバックホウを複数台入れて、残土の搬出や材料の搬入がスムーズに出来るように工夫をしました。

Img_1018

 

現場の完成写真です。法面を保護しているわら芝は、わらを止めている糸が分解する、自然還元型の製品になります。

草が生えてしばらくすれば、糸は分解して無くなってしまうので、草刈り等の維持管理にも支障が出ないように配慮しています。

Img_3627

 

多くの皆様にお世話になって、無事に工事を終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

2015年4月22日 (水)

庭の桜と鯉のぼり

今年も実家で鯉のぼりを上げてくれているのですが、もうそうした季節になったのかと、一年が過ぎる早さを実感しています。

Img_1073

 

鯉のぼりの他に旗も掲げてくれていますし、子供達のためにいつもありがたいです。

桜と共に、毎年良い景色を眺めさせてもらっています。

Img_1070

 

満開の桜が青空に映えて、本当に綺麗でした。

Img_1067

 

残念ながら1週間程度で散り始めてしまいましたが、本当に名残り惜しいですね。

こうした四季の移り変わりを考えた時に、来年の春までと考えると長く感じても、昨春を振り返れば、あっという間に時が過ぎ去っているように感じます。

 

日々の積み重ねでしかありませんが、今日できることを明日に延ばさない気持ちで、一日一日を大切にしていきたいものです。

2015年4月20日 (月)

PTA総会

18日の土曜日は、総会準備,小学校の授業参観、PTA総会、学級懇談会に加えて、学童クラブ保護者会の総会と、慌ただしい午後を過ごしておりました。

 

PTA関係は、準備から総会本番まで、新旧役員の皆様などのお力添えを頂いて、滞りなく全てを修了することができました。

こうしてPTAの事業がしっかりと進められていくのは、共に頑張ってきた旧役員の皆様がいればこそですし、皆様のお陰様と感謝の気持ちで一杯になります。

一年間、ご苦労をお掛けしましたし、本当にありがとうございました。

 

各専門委員長さんは、今年度は副委員長として委員長を支える役回りになりますが、私もPTA会長2年目として1年目の経験を活かし、新しい役員の皆さんと共に27年度のPTA活動を進めていきます。

会長の挨拶のなかで、

・誰でもPTA役員が出来るように、引き継ぎ方法も含めた環境構築を図っていくこと

・私達役員は率先して行動してはいきますが、他の保護者の皆さん、先生方、そして地域の皆さんと協力し連携していくことが必要なこと

・子供達の健全な成長を図るというPTAの目的達成に向けて、少しずつ良い環境を整えていくためにも、親世代である私達が今、共に協力して力を尽くしていくべきなこと

 

お力添えを頂いている皆さんへの感謝の言葉と合わせて、上記のようなメッセージも伝えさせて頂きました。

 

誰か特定の人達だけが頑張ればいいのではなくて、苦労を分かち合うためにも、皆で協力し共に実践していくPTA活動にしていきたいものです。

やれる環境があるから役員をやっている人は誰もいなくて、なんとか役員をやれる環境を作りながらも、みんなのためにと頑張っているのが実情です。

 

それぞれに忙しい大変な状況があるからこそ、何年かに1度でも良いので、頑張る気持ちを少し高めて、子供達や社会のためにも必要な役割を果たしていければ幸いです。

 

Img_1079

 

Img_1081

 

2015年4月17日 (金)

苦労を共に

昨晩は、岩手県の除雪業務を協力して頑張ってきた石鳥谷JVの皆さんとの慰労会を開催しました。

実際の除雪業務に携わって、苦労を共にした皆さんを中心に5社で総勢17名の慰労会です。

 

11月の防雪柵張出しから始まって、冬場には車道・歩道の除雪や凍結防止剤散布を実施し、3月下旬の防雪柵収納まで協力して頑張ってきました。

 

石鳥谷JVとしては2年目になりますが、今回は新しく凍結防止剤散布も含まれるようになりました。

除雪判断が難しい時は、深夜に道路パトロールを実施して路面状況を判断しなければならない時もありましたが、散布車の早朝パトロールとも連携を図り、皆で協力して除雪業務をやり遂げることができました。

各社の連携についてもどんどん良い形になってきていて、車道と歩道除雪の連携、車道除雪後の凍結防止剤散布など、今まで以上に情報共有を図り無駄を少なく実施できたと思います。

 

まだまだ至らない点もあるとは思いますが、石鳥谷JVとして積み重ねた経験を、これからもしっかりと活かしていきたいと考えています。

 

時を選ばない大変な仕事ではありますが、地域のためにもと頑張ってやり遂げた仲間が集い、労をねぎらいつつ楽しい時間を過ごすことができました。

 

石鳥谷JVの統括技術者として、ご協力頂いた地域の皆様や、お世話になった全ての皆さんに心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2015年4月16日 (木)

少しでも

こうした土側溝に水路を新設する工事の場合、隣接している農道を通らし頂いたり、田にも少なからず工事の影響を与えてしまいます。

Img_0714

私達が工事をした事で少しでも前より良くなったと皆さんに思ってもらえるように。

そうした意識を大切に、現場を仕上げるようにしています。

 

今回の工事であれば、田の畦畔は高く仕上げて欲しいという要望にお答えしたり、道路の敷き砂利はこちらのお礼の気持ちで実施させて頂きました。

Img_0717

 

ちょっとした配慮だとしても、皆さんに感謝してもらえれば何よりです。 

Img_2542

 

お客様の期待値を少しでも上回る工事をすることで、感謝や信頼の気持ちにつながっていけば本当に嬉しい限りです。

 

2015年4月14日 (火)

早い開花です

至るところで桜の開花が早まっているニュースを聞いていましたが、実家の庭の桜もいつもより早く開花をしていました。

4月末に会社の花見会をするのですが、この時にも桜が残っている事が多いので、今年は本当に早い開花です。

こんなに早く咲くと、4月末のお花見会の時は散ってしまっているので残念です...

Img_1055

 

アップで撮影してみましたが、本当に綺麗ですね。

Img_1056

こうして花も咲き始めると、いよいよ春本番という感じがしてきます。

花粉症の私にはちょっと辛いですが、気候的にも本当に良い季節になってきました。

2015年4月10日 (金)

スローガン

こうして仕事をしていると、一つのご縁から新しいご縁につながることがあります。

目の前の道路で下水道工事をしたのがご縁で、排水設備の接続工事や家のリフォーム工事を頼まれたり、舗装や外構などの工事をお願いされることもあります。

また、一つの工事をお世話になったお陰様で、ご近所やお知り合い方の同様の仕事につながることもあります。

 

実際の工事の進め方であったり、若しくはその仕上がりを見て同様の工事を頼んで頂けることは、私達にとって大きなやり甲斐となっています。

 

そうした事を大切に考えて、平成27年度のスローガンを定めました。

 

「一つのご縁が新たなご縁につながるように、お客様から感謝され信頼される仕事を積重ねよう!」

 

今年度は特にもこうした気持ちを大切に、会社全体として頑張っていきたいと想います。

2015年4月 8日 (水)

小学校の入学式に

今日は小学校の入学式があって、PTA会長と学校評議員という立場で出席をさせて頂きました。

昨年に我が家の次男が入学をしましたが、その時を思い起こしながら、初々しい新一年生の皆さんを、微笑ましい気持ちで拝見させていただきました。

 

Img_1044
今年の新一年の皆さんが、返事もお辞儀も本当にしっかりと頑張っていたのが印象的でした。

 

私はPTA会長としてお祝いの言葉を伝えさせて頂きました。

・最初は上手くいかなくても、先生や6年生のお兄さんお姉さん達が優しく教えてくれるから心配がないこと

・今までよりもたくさんの経験が出来ることを楽しみにして欲しいこと

・皆さんの夢が実現するように、多くの勉強をして、様々なことにも挑戦をして、楽しく頑張って欲しいこと

などを、子供達に伝えさせて頂きました。

 

先生方や地域の皆さん、6年生の生徒さん、多くの保護者の皆さんに暖かく見守られて、新一年生の小学校生活が無事にスタートをしました。

 

保護者の皆様や先生方、そして心強い地域の皆さんと共に、子供達が有意義な学校生活を過ごせるように、共に頑張っていきたいと想います。